※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
お仕事

船橋市在住の女性が、保育園の選択で迷っています。世帯年収は900万円で、認可外の方が保育料が安く、市からの補助金もあるため、認可外の方が経済的に有利かどうか悩んでいます。

船橋市に住んでいます!
認可保育園か認可外かで預ける保育園を迷っています。
どちらも教員で世帯年収は900万ほどです。
認可保育園よりも認可外のほうが保育料が安いのでは…?と思っています。
しかも認可外だと市から補助金が3万出ると書いてあって圧倒的に認可外の方が安く済むじゃん…と思っているのですがどうなのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

認可園より、認可外が安いです…

我が家は四街道なのですが、世帯年収は900万円で同じです。

夫が700万円くらいなのですが、保育料は5.1万円ほど。

認可外だと4万円前半くらいであるのですが、場所が遠くて結局、認可園にいます。

  • ぷー

    ぷー

    やはり5万くらいになりますよね…
    保育料高すぎます…😭

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですよね。
    年収が対して上がってないと思うんですけど、9月から7000円値上がりして保育料のために働いてる感じになってます。。

    • 10月5日
  • ぷー

    ぷー

    悲しくなってきました………
    働くのも嫌になりますね…😭
    四街道は認可外だった場合支援金ってでますか?

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    四街道は出なかったはずです。
    一時保育料金も、千葉市の方が安かったと思いますし…

    ですが、近隣の市よりは階級で見た時の保育料は安いんだそうです。

    • 10月5日
  • ぷー

    ぷー

    そうなんですね………
    なんにせよどこの市も高いってことですね…
    ほんとに子育て支援もっとちゃんとやってほしいです…

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てにお金かかるのは仕方ないと思いますが、物価も高い、保育料も高いだから頑張って所得増やすと今度は税金も高くなり、さらに保育料も高くなる。

    実質、貯金になんて回せないし、そう頑張って働くと高校無償化の枠からは外れるのでしっかり貯金しないと大学も行くの諦めてと言わないと行けなくなる矛盾。

    それなら低所得でしっかり国の助成なり受けていた方がより大学まで行ける確率上がりそうな気もしなくもない…です。

    • 10月5日
  • ぷー

    ぷー

    おかしな話ですよね…
    頑張れば頑張るだけ受けれる支援は少なくなる…
    なぜこんなにも受けれる私怨に差があるのか本当に不満しかないです。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    子育てに差別しないで欲しいですよね。

    • 10月5日
ママリ

船橋市に住んでいます。うちも保育料上の子に1人で5万くらい払ってました。(今は上の子が無償化で下の子半額なので3万になりましたが...)
私はパートなのでほぼ保育料に持ってかれましたが認可外はやめました。確かに保育料だけで考えれば認可外の方が安かったです。しかし近くに唯一ある認可外は園庭もなく、狭いビルのテナントの中だったので候補にしませんでした。園庭がないと外の公園まで歩いていったりして場所によっては危険を伴うので💦認可外にはそれなりの理由があるはずなので、そこを許容できて安心して預けられるのであればいいと思います!

  • ぷー

    ぷー

    やはり高いですね😭
    勉強になります💦
    よく考えて保育園えらびしたいと思います💦

    • 10月6日