※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

ベビー服の種類が多すぎて迷っています。何着せればいいでしょうか?

単純な疑問だけど、
ベビー服の種類多すぎないか?
長短肌着とロンパースとプレオールと…。
それに夏用冬用みたいなのがあるじゃん。
わけわからんのじゃい!
なんなら、貰い物多すぎて
どの形にも当てはまらないやつもあるんだが…🤔
なにこれ。笑

お洋服の中は何着せるのが正解?
みんなどーやって着せてるの?

コメント

ママリ

うちは基本コンビ肌着にツーウェイオールが多かったです!
真冬とかだとコンビ肌着の下に短肌着で調節します😊

  • ゆり

    ゆり

    そーゆー着方があるんですね!勉強になります!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

正解なんてない😂

気にしなければ80センチのTシャツ1枚でも着けさせておけばいいんじゃ?って思います😂

私は子供服大好きなので子供4人目でも、お下がりはせずぴったりサイズを沢山買いますが、気にしなければ正直何でもいいと思います😂

  • ゆり

    ゆり

    重ねて着せるとゴワゴワしてる感あったり、
    何これ?いつ着せるやつ?みたいなのがあったりで…😂
    確かに、私が気にしなければ何でもいいですもんね笑

    • 10月4日
ママ

私はボディースーツに足ついてるロンパース?よく着せてます🤍

新生児〜2ヶ月くらいまでお家ではコンビ肌着一枚でしたが2人目はお出かけする機会が多くて、ボディースーツにロンパース着せてました😆

  • ゆり

    ゆり

    家では肌着1枚でいいですよね!👶

    • 10月5日
ふーみん

肌着も服も種類は多いですが、ベビちゃんの成長度合いに合わせて変化してきます。
肌着はササッと手早く着せたいとき、紐よりはホックのが楽です。
ロンパース肌着は動きが活発化してると、助かりますし、成長しても着られます。
プレオール、カバーオールは、寒さ対策に役立ちます。ツーウェイオールは2通りの使い方ができて楽です。成長しても使えます。
離乳食食べるようになると、お着替え何度もしますので、上下に分かれた服のほうが洗濯も着替えも楽です。
上の子は1歳前、下の子は離乳食になってから、上下分かれた服とランニング肌着にしてます。

色々あって悩みますが、子供服可愛いので、選んてる時間が至福です。

  • ふーみん

    ふーみん

    体温調節出来るように1ヶ月検診以降は、室内なら肌着1枚+服です。

    • 10月5日
  • ゆり

    ゆり

    とても細かくありがとうございます!🥺✨
    離乳食始まると着替えも多くなりますもんね💦
    とても参考になります☺︎

    • 10月5日
  • ふーみん

    ふーみん

    うんち漏れと股下のホックを止められなくなったらズボンの出番です。
    明日から気温下がりますので、ママもベビちゃんも体調気をつけて。
    お役に立てたら何よりです。

    • 10月5日
  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます😊

    • 10月5日
ママリ

首座りする頃にはロンパースになり暖かい季節だと洋服なしでロンパースばっかりです😂抱っこ紐したらどうせ見えないし🤣

  • ゆり

    ゆり

    確かに😳
    抱っこ紐なら隠れるから気にしなくていいですね😂✨

    • 10月5日
deleted user

洋服の種類しんどすぎて
見ない事にしました🐶www
ボディスーツに洋服を着せるだけ
って感覚か1番楽かなと🤣💕

  • ゆり

    ゆり

    ママが1番楽な着せ方がいいですよね👼🏻✨

    • 10月5日