※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実家にいる間に、ホチキスの芯やピアスの部品が落ちてしまい、誤飲の心配があります。何度も注意しても分からない相手にイライラし、不安を感じています。誤飲を避けるためにどうしたらいいでしょうか。

訳ありで実家にいます。
以前、カーペットからホチキスの芯が落ちてました。
しかも開いてるやつ。
誤飲が怖いので、よーく注意をしたのですが呆れられ。
さっきはピアスの止めるやつが落ちてました。
何回注意しても分からない...。
誤飲しないって言われ、そのままです。
ホチキスの芯の件ではイライラしてしまい数日間話しませんでした。
なのにまたやられました。どうしたらいいんですかね。
なんでも口に入れちゃうの分かるのに。
普通にピアスもバッグに入れるだけです。
だから多分落ちたんだと思います。
私はピアス開けてないので、絶対に使いません。
いつか本当に誤飲されそうで怖いです。
もしかして、すでにピアス自体食べちゃったかもしれません。
咳などはなく、本人は普通なのですが。
色々考えちゃって仕方ないです。
このピアスの元の部分がないので余計に怖いです。

コメント

deleted user

実家にいる以上仕方がないかと…
小さい子どもいない人からすると(自分の子では無いという意味です)生活を子どもに会わせろって結構苦痛だと思います。孫とかならたまに会う時にかたずければいいや!って感じの方かなりいますし。

  • deleted user

    退会ユーザー

    注意して呆れられるなら尚更苦痛なんだと思うので恐らく直らないと思いますし!

    • 10月4日
紫羽🔰

訳ありで実家にお世話になっているなら仕方がないのかなぁ…と感じました。
そもそも、注意(上から)ではなく、お願い(下から)するのがまずベースではないでしょうか💦
お子さんと一緒にそのカーペットがあるお部屋には行かないとか、お家の中でどこか1部屋借りれるのなら、そこだけは自分のルールのお部屋にさせて欲しいとお願いして、そこだけで過ごすとか…

もあきゅん

確かに誤飲するのは怖いですが、実家にお邪魔させていただいてる立場になるので注意というより気をつけるようお願いするようになると思います💦
実家には実家のリズムや習慣があるので、それを赤ちゃんに合わせて変えていくというのは難しいと思います。

kanakan

口に入れてしまう間はベビーサークルのなかで過ごさせるのはどうですか?