※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
粋葵
子育て・グッズ

学資保険に入っていない理由が気になります。周りは入っているけど、なぜ入らなかったのか教えてください。

学資保険入ってない方いませんかー?

うちも旦那がいらない!って事ではいってません。
なぜ入らなかったとか教えてくれませんかー?

周りは入っている方ばかりなので気になって

コメント

ぴとさん

私は旦那さんにちょっとだけでも入らせて!と頼み込んで入りました|ω・`)

旦那さんがいうには
高校出てからの専門学校なり大学なりは
自分で借りていけよと言う考えで
ほんとにしたいことなんであればバイトでも節約でもなんでもして自分でなんとかする力をつけさせるとのことらしいです|ω・`)

私は
単純に高校出てからだけでなく
小中高と入学金やら教科書の準備やらで必要になってくるので
節々に引き落とせる設定にして入りました╰(‘ω’)╯三

普通の定期預金で貯めても代わりはないとは思いますけど(A;´・ω・)

妃★

入っていません。
18歳でせいぜい300万くらいしか貯まらなくて、17年で最終的に10%くらいしか付かないような投資をするくらいなら、住宅ローンの繰り上げ返済に回しますし、夫の万一には住宅ローンの団体信用生命保険があるので。
大学費用は300万くらいじゃ全く足りないのも理由です。
必要な時に解約という方法でしか下ろせないのも学資保険のデメリットです。
本当に保険と思うなら奥さんがしっかり働くとか、祖父母からの学費の贈与の方が有効だと思っているからです。
ちなみに我が家は貯金も運用しているので年10%の運用益があります。17年で10%は魅力ではありません。

deleted user

私も入ってません!!
これからも入るつもりありません


貯金するのが好きなので
自分らで貯金して貯めてあげたいなーと思いまして😊


それに旦那の会社の人上司の肩が子供の学資保険入ってたんだけど
何回か支払うの忘れたら
貰える額が減ったとか言ってたらしくて
なんかややこしいし、それなら確実に貯金した方がいいかなぁーと😄

deleted user

すいません!!

会社の人上司の肩が→会社の上司の方

です!

粋葵

ありがとうございます。

入っているんですよね?
私は定期預金もしてないんですよー。

子供のお年玉などは入れてますが、子供名義の通帳があると、子供があてにする!ともいわれてます。

粋葵

ありがとうございます

毎月決まった額を貯金したりはしてないんですが、まとまった額が戻るのは嬉しいけど、保険って…って思ったり、担当者がブランド一色身につけていたので掛け金でかったのかしら…など不信もあって。

長男の時に調べましたが、ややこしくて(笑)

ぴとさん

子供名義にしなくても自分名義で子供に黙って貯めておけば問題ないと思います|ω・`)

私の親はそうしてました!

粋葵

ありがとうございます

同じ銀行だと自分名義の通帳って何個も作れるんですか?

空色のーと

学資保険は還元率が良くないので、還元率が格段に良かった外貨預金型の年金に入りました(*^^*)
もちろんリスクはありますけどね!

いつでも解約できるものなので、日々の生活がキツければ一時支払いを留めることもでき、そのまま寝かせたり、保険金として受け取ることもできたり、色々便利に使えそうだったので❤️

粋葵

ありがとうございます

大学は男の子だし今の時代行かないとなーとは思っていて、まとまった額が入るのは嬉しいけど…。

旦那もだったら、繰り上げ返済に回したいし、使ってしまっても働けばまた貯まるから大丈夫!っていってます。

私が持病があって、生命保険とか入ってないのでそこも不安ですが、旦那がしっかり入っているし保険で苦しくもなりたくないので深くは考えてないです。

私も出産して、落ち着いたら再度働きにでる予定です!
子供のことも考え、今度は扶養のパート予定ですが。

わかりやすい説明ありがとうございます♪

粋葵

学資保険以外にも色々とあるんですねー♪

deleted user

うちも入ってないです!
もらう度にいちいち連絡とか手続きとかするのが煩わしいし、子供名義の口座に毎月一万円貯金してるので、それで十分かなと思いました(; ̄Д ̄)?
説明を聞いても、あまりメリットが感じられませんでした(笑)

粋葵

ありがとうございます☆

私も子供名義の通帳があるので、旦那が嫌がりますが、自分が働き出したら毎月少しずついれようかなー。

ぴとさん

それは作ったことないのでわかりません|ω・`)ごめんなさい...
たぶんいけたきがするんですけど...

粋葵

作ったのがだいぶ前なので覚えてないですが、だめだった気が…。
一回調べてみますね。
ありがとうございます

サナまま

うちは入ってます^^
普通の預金よりは多少は増えるので、損はしないし。
そのお金は子どもの将来のためにとっておきます。結婚とか、例えば留学とか。
大学までの学費は、それ以外から出してあげるつもりです!

粋葵

ありがとうございます。

すみません。せっかくコメントいただいたのですが入ってない方のお話をききたくて…。

サナまま

すみませんでした。

粋葵

いえいえ。
ありがとうございます☆

deleted user

私も入ってません!
正確に言うと悩んでます(´・ω・`)
でも、戻り率とかを考えてもそこまで多額じゃないし、それなら月々貯金した方が…と思います。
まぁ貯金は苦手なので、頑張らないといけないんですが(^^;;
ですが自分で貯める方が信じられますよね。笑
うちもぴとさんと夫婦逆ですが、私は、高校以降の必要なお金(ゲータイ代、専門or大学の学費など)は、自分で働いて稼ぐ力を身につけてもらう方がいいと思ってます!
お金の面で不自由はさせたくないけど、甘やかしたくもないので!
なので、収入もそんなにないので月々決まった額を…とまではいきませんが、ある程度は貯蓄しておくようにして、将来には本当にピンチな時にお金を渡せるようにだけしてあげようと思ってます。