![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと上の子の世話で大変。支えが少なく、ストレスが溜まっている。同じ経験の言葉が欲しい。
後数日で2ヶ月の男の子です。
1日のうちまとめて3時間寝るのは夜間に1度あれば良い方で
日中は寝ても1時間、奇跡が起きて2時間
基本は1時間以内に泣きを繰り返し
少し寝てはまたぐずりの繰り返し。
そして1日のどこか1度必ず2.3時間抱っこしても
大泣き、少し落ち着いたと思ったらまた泣き
置くと起きて泣きを繰り返す時間があります。
大体夜です。
3歳上の子も赤ちゃん返りなのか
食べ物の偏食が出たり、うまくいってたトイトレも振り出しに戻ったり、わがままが酷くなり
ダブルで参っています。
上も男の子です。
母乳はよく飲んでると思いますが(体重の増えが凄い)
飲む時も片方で寝てしまったり
飲んでる時に泣いたり暴れたりして手がかかる事も多々。
全く休む時間もなく精神的に参っています。
実家も遠方、頼る人があまり居ません。
旦那も忙しくてほぼワンオペです。
赤ちゃんにもおにぃちゃんにも余裕が持てず
怒鳴ってしまうことが多々あります。
今が一番幸せな時なのは分かってますし
こんなこと言ったらバチが当たると思いますが
今がとても辛いです。
赤ちゃんに関してはどこかおかしいのではないかと思ってしまいます。
全く違う人間なんだから比べたらいけないのも分かっていますが上の子の時と違い手がかかりすぎて
もう投げ出したくなります。お店とかに連れて行くなんて絶対無理です。
抱っこしてもバタバタされて爪でガリガリされて泣かれるとつい放り投げてしまいます。(安全な場所にですが)
常にイライラしたり泣いたり情緒不安定になります。
それが赤ちゃんにも伝わっているのでしょうが、余裕を持てなんて不可能です。
乗り越えるしかないのは分かってますが同じだったよーとか何か気持ちが楽になる言葉をいただけたら嬉しいです。
支離滅裂ですみません。本当にきついです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![KUMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KUMA
上の子との相乗効果の育児の難しさめっっっっちゃ分かります😢
市町村の保健師さんに素直に辛いことを話せて一時保育なり、話し相手の獲得なり、なんらか良いことがありますように🙏
今の保健師さんが凄く親身で、労いの言葉を頂いただけで本当に救われました。電話口で泣いたり、よくやってます🥲
出産前後しばらく低音感音性難聴になりましたが、ママ友といっぱい話した日あたりから改善した気がします😌
先は長い…
でも過ぎたらあっという間かなと…
旦那さんの育休も検討してもいいかなと。
怒鳴ってしまうと、子どもにも悪いしママ自身が罪悪感に苦しみませんか?🥲
子どものために自分を楽にする術を模索してください🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
保健士相談電話してみます。