
子どもの感性を尊重して好きなように歌わせた方がいいですか、正しい歌詞で教えるべきか悩んでいます。
ドラえもん好きな子どもが、
あんなこっといいな♪
かんがえーてくーれる♪(叶えてくれる)
ふっしぎーなほっぺーでかんがえーてくーれーるぅ♪
そんなーのじゆうにーっとーびたーいなー♪(空を自由に?)
って毎日ちょっとズレた歌を大声で歌っているのですが、これは子どもの感性を尊重して好きなように歌わせた方がいいのか…
やっぱり正しい歌詞で歌えるように訂正してその都度教えてあげた方がいいのか…
そんなんどっちでもえーやんって思う気持ちもあるのですが、ふと気になりました😅
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
可愛いですね🥺
うちは好きなように歌わせてます🤣めちゃくちゃ可愛いので、訂正したくないですが、気付いたら正しい歌詞を覚えてたりして寂しい気持ちになります🥺

sii
可愛いです🥰❤️
うちもそんな感じで歌ってますが
訂正しないです🤣❤️
-
はじめてのママリ🔰
大きな声で歌われると恥ずかしいんですけど、見守るようにします😅
- 9月28日

ミッフィ
うちの子はなぜか
ぶんぶんぶんはちの〜す〜🐝
って踊りながら歌ってます😂
可愛いので基本そのままですがたまに、はちがとぶだよって教えてます😊
-
はじめてのママリ🔰
はちのす☺️
踊り付きだと更にかわいいですね✨- 9月28日
はじめてのママリ🔰
好きなように歌わせているんですね😊
今だけだと思って楽しむようにします♪