※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

妊娠中で2人目のお宮参りを家族だけで行うことを考えているが、義母の意見が気になる。年末年始は両家とも顔を出すだけで食事はしたくない。

息子のときはまだコロナが流行っていなくて
お宮参りはどちらの両親も呼んでお宮参りをして
そのあと外で食事をして帰宅しました。

今妊娠9ヶ月で2人目は年内に家族だけで
お宮参りして冬で寒いしすぐ帰ろうかな〜と
勝手に一人で考えてるんですが
どう思いますか??🤔


私の両親は息子のときはお宮参り?
別に行っても行かなくてもどっちでも👌
自分たちの好きなようにやり〜。と。

義母はお宮参りはいつ頃するの?
など、おおはりきりでした😅
戌の日もいつ行くの?と、とてもしつこく…。
ただ今回はなにも言われませんでした!
報告が5ヶ月過ぎてからだったかもしれません😂
義父はどっちでもスタンスだと思います。


まだ旦那ともなにも話してないですが、
お宮参り行く前に、まだコロナのこともあるし今回は自分たち家族だけでお宮参りだけしてこようと思うということをさらっと報告しようと私は思っています。

恐らく旦那も好きにしていいよタイプです🤣
どんな行事も色々聞いてくるのは義母のみです。


ちなみに、両家とも徒歩圏内の距離に住んでいます。
今回の年末年始は旦那はどうやら大晦日と元旦しか休みがないみたいで2人目生まれて1ヶ月半経つか経たないかくらいなので両家とも顔出すだけで食事などしたくないんですが、一緒に食べた方がいいですかね?😅


例年は元旦の朝に義実家で一緒に義両親、義姉、私たち家族でおせちを食べています。

私の実家には3日とか4日とかに顔を出して、両親といとこ家族と私たち家族と一緒に、昼か夜にちょっとご馳走の食事をしています。←外食ではなく実家にてです。

コメント

ママンヌ

お宮参りではないのですが、七五三の時は、コロナ対策で、子ども1人につき付き添い2人でお願いします。という感じで、神社のHPにありました。実際にそうしましたw

祈祷中は外で待っていてもらうという手もあると思いますが、なんだかストレスだらけそうなのでw 私なら家族だけでちゃちゃっとやって、写真とか見せるくらいにして終わりたいですw

旦那さんの会社にもよると思いますが、コロナ感染した時に、同居以外の家族との飲食の有無を聞かれたりとかもあると思うので、控えてます的な理由にして上手く逃げたいところですw
色々と難しいですね〜💦

のママみ

家族だけでいいと思います!
そして、今年はインフルとコロナ同時流行するかも?と言われているので、挨拶だけの顔出しでいいと思います!

ちなみに、私は行きません😂笑 1人目も行かせたくない。産まれてから少し経つまで直接の会わせるのも嫌になってます 笑

アレルギーとかあったら命にもかかわるのに私は無理です💦
私も乳幼児の時に、義母の食べかけの饅頭をはい!食べる?と子供の口元に運ばれた時には理解出来なくて時間が一瞬止まりました💧
それ以外にも自分で口つけた笛を咥えさせたり💦

旦那やっぱりお母さんだから違和感ないのでこっちが辞めさせろ!!って言わないと実家でのほほん気分になってるし気づかないんですよね💧

お気持ちわかります、、。

deleted user

いろいろ聞いてくる分かります💦

それ聞いてどうするの?付いてくる義母ならもう先に自分たちだけでするからって断りをします。

もう旦那が頼りにならないなら自分でやめてくださいって注意をしますね💦

いろいろ食べさせるから義母家ではご飯は食べない。挨拶だけして帰ります。