※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
お金・保険

医療費の領収書は5年保管が必要。1年に10万円以上使用していない場合、処分しても良いでしょうか?皆さんはどうしていますか?

医療費の領収書の保管について

調べてみると5年保管しておくこと。と見かけるのですが
医療費控除の為だけでしょうか?
確実に1年に10万円以上使用していないとわかれば処分していいのめしょうか?

皆さんどうしてますか?

コメント

ママリ

もはや紛失してます😂
(無意識に捨てている)
控除で使った分は保管してますよー✨

  • そうママ

    そうママ

    特に風邪や病気もなく、妊娠してやっと婦人科に通うようになったのでどうしたらいいかわからずで😂
    私も多分無意識に捨ててるの何個もあると思います🫣笑
    控除も多分ないと思うんですよね…その辺よく理解していなくて😖💦

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

医療費控除して、確定申告して念の為保管してます!

確定申告は、する予定ですか?
10万なければ、破棄してもいいと思います🙇

  • そうママ

    そうママ

    医療費控除って年に10万円超えたら申請(?)出来るものだと解釈していたのですがもしかしてちょっとズレてますかね😨💦
    一般会社員なので確定申告はしないです(ですよね🫣?!)

    • 9月20日
ままりな

会社員でも医療費控除はできますよ。

会社員だと年末調整がありますが、住宅ローン一年目や医療費が10万越えた年は確定申告もあわせて年明けに行うと、後で税金が還付されますよ。

急遽の入院や手術等何があるかわからないので、我が家も一応一年分は医療費や調剤の明細はとっておいてあり、控除を出した年のものは保管するようにしてますよ!

  • ままりな

    ままりな

    我が家も会社員ですが、住宅ローンの一年目と医療費控除のある年は確定申告してます。

    確定申告する年はふるさと納税のワンストップ制度だけ使えないので、確定申告でふるさと納税の申告もしています。

    • 9月20日