※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児クラスに通う子供が運動会の練習で固まってしまう悩みです。普段は集団行動ができるようですが、練習では固まってしまい、先生に心配されています。発達障害かどうか不安に感じており、その対処法を知りたいとのことです。

2歳児クラスき通ってる、もうすぐ3歳になる子のことでお話聞いていただきたいです🙇‍♀️

普段は集団行動はできているみたいなんですが、運動会に練習(かけっことダンス)で毎回カチカチに固まってしまってます😅と連絡ノートに書かれていてへこんでいます…

運動会本番、予行練習なら分かりますが、普段の練習も固まってできないってどうしたらいいんでしょうか😭

ここのところずっとノートには「カチカチに固まってできませんでした」としか書かれてないし😭

発達障害かなにかなんでしょうか…先生に聞くと逃げたりする訳ではなく、ただその場で棒立ちみたいなんですが、そんな子いますか?

コメント

千晴

全然いますよ!
保育士してますがクラスに2.3人はいます。
親としては踊ってほしいと思いますが、お子さんにとってはその場にいるだけでも楽しかったり、またはすごーく緊張してたり様々です。
この姿だけで発達障害と判断するのは難しいと思います!
お子さんが楽しんで参加するのが一番なので、ママたちみんな見て応援するからね!
楽しんでね😃と声をかけてあげてはどぉですか?

当日も踊るかわかりませんが、それでも褒めてあげて頑張ってたねーと。
個人差ありますがだいたい幼児のクラスになってくれば踊るようになりますよ!

  • ママリ

    ママリ


    保育士さんでいらっしゃるんですね!!
    クラスに2.3人はいるんですね、良かったです😭

    当日もできるような気はしないですが(笑)、千晴さんが言ってくださったように「みんなで応援してるからね」と伝えようと思います!!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月20日
deleted user

初めての運動会の練習ですか??この前児童館の先生とお話していましたがそういう子も結構いるみたいですよ!
(息子が人見知り、場所見知りがあるので相談していました)どうしたらいいかわからないとか恥ずかしいとかですかね。。私自身も保育園のとき人見知りするし恥ずかしがりやだったので棒たちするタイプでした😅😅

  • ママリ

    ママリ


    一応0歳児クラスから通っているのですが、コロナで出来なかったので、実質初めてになるかもです💦

    そういう子もいるんですね!

    恥ずかしいんですかね…思い返してみれば、私も運動会の日に踊りも、かけっこも先生に手を引かれていました😅私に似たのかもしれないです😅

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月20日
かーちゃん

いますよー!息子は去年ダンスは棒立ちでした😅練習はしてたみたいですが。

色々な子がいます!練習は出来なかったのに本番強くてバッチリな子やその逆の子。
固まって出来ない子、逆に楽しくなりすぎてふざけてしまう子。
本番どうなるかドキドキですが、楽しみですね🎵

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます、お礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    いらっしゃるんですね!
    うちの子、練習すら棒立ちみたいでどうしようかと思ってます😭

    色んな子がいるんですね😊
    本番も棒立ちな気がしますが、それはそれで思い出ですよね☺️
    楽しみにしておきます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月21日