
26週目の妊婦が子宮頸管長について相談。仕事中の姿勢が心配で、子宮頸管が短くなるか不安。仕事での配慮や判断が難しく、アドバイスを求めています。
いつもお世話になっております◡̈♥︎
子宮頸管長について質問させて下さい。
今、26週目で、フルタイムでリハビリの仕事をしています。
2日前に今までにない腹痛の波が続いたため、本日検診で子宮頸管長を測ってもらいました。
32mmで正常範囲の中でも短めの方だと言われ、無理のない範囲で仕事するように言われました。
仕事柄、患者様のベッドサイドに行き、20〜40分前かがみの同じ姿勢や立ちっぱなしなことが頻繁にあります。
先生からは椅子に座るなり、ベッドの高さを上げるなりして、お腹を圧迫しないように工夫して。と言われました。
仕事をしている以上、ある程度そのように配慮をしたとしても動かざるを得ないので、やはりこのまま短くなってしまうのでしょうか?(>_<)
また、職場に言えば母体の配慮はしてもらえると思うのですが、自分自身でも何が大丈夫で、何が無理だと判断して良いのか分からないのです(◞‸◟)
今までこのような経験のある方、また、今そのような状況にある方、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
- 蘭(8歳)
コメント

退会ユーザー
私は仕事を辞めた身なので参考になるかわかりませんが、以前勤めていた会社に妊婦さんが居ましたが、やはり無理なく働いてました。重いものを持たない、辛いときは座って仕事をする、時間を半日にしてもらう。
あまり無理されると後々辛くなると思うので、時間の短縮なども考えてみてはいかがですか?☆

mi.
こんばんは\( ¨̮ )/
私はいま28wの初マタです
7ヶ月から張りやすく張り止めを1日3回飲んでいたのですが日曜にお腹の張りがなかなか治らず、夜間に受診しました。
私の場合40㎜で子宮口も開いてなかったので大丈夫だったのですが、、
30㎜を切ると切迫早産になるみたいで( ; ; )
入院したくないだろうから
自宅で安静に家事も外出もしないでね!
と言われましたよ( ; ; )
蘭さんの病院では何㎜から入院になるのかわかりませんが、私の病院では30㎜からみたいなので。
蘭さんの32㎜でお仕事は無理しないとしても怖いですね( ; ; )
お仕事休めるなら休んだほうがいいのではないでしょうか?
入院になると臨月まで出られなくなるみたいですよ( ; ; )
-
蘭
コメントありがとうございます!
お腹の張りも割とあったのですが、休むとおさまっていたので、特に先生には今まで伝えていませんでした💧
mi.さんは1日3回内服してても張りが治らなかったんですね(>_<)ひとまず入院にならなくて良かったですね!
わたしの病院では、厳密に何ミリから入院とは言われなかった(わたしも聞かなかった)のですが、出来れば仕事しないで安静にしていたいです…
友人が1週間であっという間に短くなり、切迫で入院した子がいました。その話を聞くと、配慮の上仕事してても短くなるんじゃないかと不安です⤵︎
明日出勤なので、上司に相談してみたいと思います💦
出来る限り入院はしたくないのが本音です(>_<)まだ26週なので、もし今から臨月まで入院となると、かなりの期間入院になってしまいますね…- 12月13日

まめすけママ
理学療法士さんですか?
相手の患者さんのセラピーをする場合の姿勢や重さもあると思いますが…
リハビリはやって点数がもらえる仕事だから職場と相談できるならした方が良いと思います。
短くなってしまった子宮頸管は長くならないので、極力負担を減らした方がいいと思います。
私も同じ子宮頸管長で切迫の診断がつき、仕事も椅子に座る事務作業に変えてもらいましたが、結局休職の指示が医師から出て自宅安静してました。
ちなみに、病院管理栄養士です。
リハビリ科のスタッフとはともに仕事をすることが多かったのでコメントさせてもらいました。
-
蘭
コメントありがとうございます!
わたしは言語聴覚士をしています。
口腔ケアでベッドサイドに入ることが多いのですが、口の中を覗き込む形になるので、前かがみにならざるを得ないんですよね…
もっと早くから工夫をしていれば良かったのかもしれませんが、自分では無理をしている感覚も乏しかったのでダメですね⤵︎
happekoさんは栄養士さんなんですね。
やはり椅子に座る事務仕事に変えたとしても、子宮頸管は短くなってしまうのですね(>_<)わたしもこのまま短くってしまえば入院や自宅安静になりそうですよね⤵︎
今日検診後に工夫して仕事します。とは上司に伝えたのですが、それだとあまり配慮してもらえなさそうなので、明日出勤なので改めて相談してみたいと思います!- 12月13日

まあ
PTしてます!
妊娠しながらリハするの、大変ですよね。わたしは経管長は測ってもらえませんでしたが、今同じような状況ですのですごくよく分かります。
28w入ってからお腹の張りが多くなり、膣の方へ何か出そうになるような感覚が増えてきたので産科で相談したら、動きすぎと言われましたが、仕事してる以上これ以上動くことは無理だし、かと言って早く休みをもらえるように診断書書いてくれる訳でもないしで非常にモヤっとして帰宅しました。
重介助者は外してもらったり、軽めの人を回してもらったりして配慮してもらえてますが、座ってるだけで張りやすくなってきましたし、仕事上の精神的なストレスも今MAXなので、早く休みたいと毎日思ってます(*_*)
どうしても、配慮してもらってる身で診断書もないのに早めに休みが欲しいとも言いづらく、自身で調整するしかないのかなと思っているところです。。
産休前に有給ももらえませんでした。
なんだかわたしの愚痴のようになってしまいましたが、、産休まで安全に働けるようにお互い頑張りましょう!
-
蘭
コメントありがとうございます!
読ませていただいて、非常に同感共感するところが多いです‼︎
診断書もないのに早く休みたいって言いにくいですよね…本当に分かります。
そして、見た目元気だから尚更言い出しにくいです。
そして、病院の先生も割とザックリですよね。無理しないように、動き過ぎないように、ってどの程度???と思ってしまいます⤵︎
PT業務も軽い患者さんだとしても、歩行したりROMしたり、何だかんだ動かなきゃいけないですもんね(>_<)
まぁさんは産休前に有休使えないんですか!?上司の方はそこは配慮してくれないのでしょうか…?きっと1月末あたりから産休予定ですよね??
わたしは2/4から産休なのですが、1月いっぱい勤務で、残り3日は有休使わせていただくことにしています。でも本当は早めに貰えるなら早い方が良かったのですが、人数も不足してるので言い出せませんでした⤵︎
まぁさんも無理なさらず、お互い産休まで乗り切りましょう‼︎- 12月13日
-
まあ
めっちゃ分かります(*_*)
薬とか、張ったら休むとかじゃなくて、張らないような生活をしなさいと言われ、女の人は楽しい生活が出来なくなるから動くことをやめないんですよね、と言われ。休みの日は横になってますし、動くって仕事が大半なんですけど!その動く原因の仕事も休めと言われればすぐ休むんですけど!!と思いましたが言えませんでした。
そうなんですよ。軽い人ほど屋外歩行訓練とか階段とか多いんですよね。そして何より介助量の負担より、今持っている担当患者さんとの関わりの中での精神的負担の方がわたしは体に悪いと思ってます。
里帰りするのに有給欲しいと言ったのですが、みんな欲しいとも言わなかったしあげられても1日といわれ、みんな有給欲しいって言わないはずない!って思ったんですけど諦めました。1月中旬なのですが、公休をなんとか産休前に1日くっつけて、1日早く産休に入れる程度です。
STさんは人数少ないので大変ですよね(*_*)わたしもせめて、横になる為の1単位の空きとか作ってもらいたいです、、母体健康管理カードも提出してありますし、休憩をもらう権利はありますもんね。でも、言えない。。
めちゃめちゃもどかしいです。- 12月13日
-
蘭
大半仕事で動かざる得ないから動いてるのに、その言われ方は嫌ですね…
本当、休むために一言書いていただければ、いつでも休みます!って感じですよね⤵︎
精神的負担も分かります(>_<)ストレス体に良くないですよね…
そして有休の件も酷いですね…
前例がないってことなんですか???
もう少し配慮してくれても良いのに…と思ってしまいます。
そういう考えの上司だと、もういいや。ってなりますよね⤵︎
でも、1日だけだったとしても早く休みに入れるだけでも良かったことにしましょう‼︎
うちの病院はSTが退職したりなんだりで、どんどん人数が減っていて、中堅がほぼ居ない状態なので、ある程度重症度の高い方が回ってくることが多いんです(>_<)
わたしも出来れば勤務中に空き時間少しでもあれば違うんですが、朝から夕方までびっしりなので、なかなか難しいです…
でも、やっぱり赤ちゃんの状態守ってあげられるのは自分しかいないので、少しでも辛くなったらすぐ上申してみようと思います!- 12月13日
-
まあ
本当ですよね!でも、先生からすれば、赤ちゃん守ることを一番に考え欲しいということで仕事も理由にならないのでしょうけどね。。
あんまり居ないみたいです(*_*)ここ最近でわたしを含め3人産休に入るのですが、全員有給もらえてないです。他の2人はどこまで申し入れたか分かりませんけどね。
STが足りないのはうちも同じです(*_*)しかも何人か妊婦、何人か時短なので本当にキツキツなんだと思います。ただでさえ人数が少ない職種ですから、蘭さんの状況もやむを得ないのもよく分かります。
そうですよね。言わないと状態って伝わらないですもんね。わたしも辛くなったら近い先輩から話してみます!- 12月13日
-
蘭
絶対それが良いと思います!話せる先輩に相談して、少しでも体優先して貰えるといいですよね(^^)
お互い無事に産休に入って、無事に出産しましょうね◡̈♥︎- 12月13日
蘭
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…
後々のことを考えると怖いですよね(>_<)
昨日はさすがに半日勤務にしてもらい、早退したのですが、職場がどこまで配慮くれるのか…
相談してみないと分からないのですが💦
明日からまた出勤なので、上司に相談してみたいと思います!