※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

子育ての先輩方のアドバイスについて、自分に当てはまるか悩んでいます。

以前子育ての話を聞きに行きました。
その時夫婦仲が良いと子供にも良いというのは納得しました。
ですが、「旦那さんの言うことは絶対。相手(旦那)にお母さん達が合わせることが一番子供にとっても大切」と子育ての先輩方は言われていました。
私は娘がまだ8ヶ月で分からず、自分自身も我が強いのでできるかな...と思います😅💦
子育ての先輩方は上記のアドバイス当たっていると思われますか?

コメント

ななママ 

えーっ!!
何で旦那の言う事が絶対なの?!
何で合わせなきゃいけないの?!
合わせてるように見せとけ(・∀・)って事じゃなくて?!

「はいはい、あなたの言う事が絶対ですよ」と見せかけてるだけだと思いますけどね(*´∀`)

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    私もななママさんと全く同じで表面上かと思ったのですが、それぞれの子育て話を聞いていると、誠心誠意だったので驚きました😅

    • 12月12日
ママリ

んー。
旦那の言うことは絶対って(笑)
その考えおかしいと思います。
じゃあ極端な話、母親はロボットでいいですよね。

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    そうなりますよね!
    私たちの意思はいらないのかな?って少し不安にも思いました。

    • 12月12日
ぱちくん

私も以前、子育て講演会に行った時に夫婦仲について聞きました。
私が聞いた講師の先生は「旦那さんが絶対」とは言われてなかったですが、「自分の思い通りにしようとは思ってはいけない。変えられるのは未来と自分だけ。」と話されていました。
私も我が強いのですがなるべく優しい口調で相手を思って…と行動する様にしています。
そのおかげか前より家庭の雰囲気が良くなった気がします。
是非お試しください♡

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    そのような感じだとすごく納得できます♡
    私も口調が強くなることがあるので気をつけてみます♡

    • 12月12日
れいきんぐ♡

それ、勉強会的なやつですか?
宗教っぽい匂いがします…

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    地域の勉強会的なのです。
    私も一瞬宗教疑いました😓

    • 12月12日
まうたん

旦那さんの言うことは絶対とは思いませんが、お母さんが”お父さんを信頼してる、頼りにしてる”というのが子供ながらに分かると、お父さんのことを好きになると思います☺︎
そして子供がお父さん好きになると、家庭内は円満な気がします♡

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    私もパパっ子に育てると良い♡という話は聞いたことがあります!!
    そのような家庭の雰囲気は私も真似したいです♡

    • 12月12日
kae3

パパが言う事は絶対となってしまうと、普段1番長くいる母が逆に苦労するのではないでしょうか…
パパは毎日◯◯ちゃん、◯◯くんとママの為にお仕事一生懸命頑張っているんだよ♪というのは伝えています😄
私の息子はパパのお仕事を行く姿を見て、息子も会社行ってくるね〜とごっこ遊びしてます😌パパが大好きで2人でお泊まりも出来るし、お出かけもしてます✨
パパを大好きになるように仕向けると自分も楽が出来る時間も出来るのでは無いでしょうか😄👏🏻パパの言う事絶対というのは行き過ぎると怖いですね💦

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    息子さんとてもパパ大好きで素敵ですね♡
    子育ての話では、パパの意見を全部受け入れるということだったので、自分が息苦しくなりそう。今の自分はダメなのかな?と思いました😅
    私もパパをたてることはしようと思います。

    • 12月12日
はる

えー旦那絶対とか、亭主関白ってやつですか?
お父さんに何にも言えないお母さんっていうのは、上下関係って感じですよね😅
子供には、お互い歩み寄る人間関係を築けるようになって欲しいので、お互い意見をきちんと言って、間違っていた時は謝ったりできるように、親が見本にならないといけないなと思っています!
実際そんなうまくは出来ないですが(笑)

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    私的には一言で言えばそんな感じかな?と思います。
    私もゆうちゃんmamaさんと同じで主人を信頼、尊敬はもちろんしますがお互いに尊重しあえる仲でいたいなとも思います!
    まさに親が見本にならないとですよね😭

    • 12月12日
miomio☆

旦那さんが絶対って言うのはちょっと極端過ぎるかな…って思います(*_*)

けれど、自分の意見や考えよりも、まず旦那さんを立ててあげることは大切かなって思います☆

うちの旦那さんはそうですが、やっぱり男の人って単純で、自分が大切にされていると感じる分だけ奥さんや子供に愛情を注げるんだと思います(*´∀`)♪

あなたが一番!!って旦那さんには思わせてあげつつ、しっかり奥さんが手玉で転がせる関係が、結果的に良いのかな~と私は思っています♪♪♪

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね♡とても素敵な関係ですね😍
    主人に対して、あなたが一番!って思わせる関係♡私も構築してみようと思います😎

    • 12月12日
さくさく

旦那が絶対っていうのは違うと思いますねー(^-^;
夫婦の話し合いはちゃんと自分の意見も伝えてお互い同じ方を見て歩いていけたら理想的かなと思います。
子どもたちにはパパの悪口とかは聞かせませんし、できるだけフォローするようにはしています。
出掛けるのになかなか起きてこなくて、娘がもうパパはいつもこうだよーみたいな感じになったら、昨日すごく遅くまでお仕事してたから疲れたんじゃないかな?とか。あと娘の前で、パパ優しいねとかほめたりします。
子どもにはパパ大好きでいてほしいので。

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    確かに自分の意見を言わないとすれ違いが出てきそうな気もしますね!
    パパをフォローするのすごく良いですね!
    私はくせでついつい悪口を言ってしまうので😭そこは子供が大きくなる前に自分をなおさないと!と思ってます♡

    • 12月12日
さくさく

旦那が絶対っていうのは違うと思いますねー(^-^;
夫婦の話し合いはちゃんと自分の意見も伝えてお互い同じ方を見て歩いていけたら理想的かなと思います。
子どもたちにはパパの悪口とかは聞かせませんし、できるだけフォローするようにはしています。
出掛けるのになかなか起きてこなくて、娘がもうパパはいつもこうだよーみたいな感じになったら、昨日すごく遅くまでお仕事してたから疲れたんじゃないかな?とか。あと娘の前で、パパ優しいねとかほめたりします。
子どもにはパパ大好きでいてほしいので。

のんのんのん0153

そういう人たちの勉強会というのに子供が8カ月頃に行ってました!
暇だったので!笑
でも段々この人達暇だな〜とかあなた達の子供がそんなのに立派なの?なら会わせてよとか集まってる姿を遠くから見てたら宗教に見えてきてドロンしました!笑
旦那さんが絶対、子供が落ち着きがなく乱暴な子は旦那さんと仲が悪いとか散々言ってました。最初は育児相談とか言ってたのに子供放置してお茶会してスカート履いてこいだの目上の人がお菓子を手をつけてだの知らないおばさん達のゴマスリ会と感じ
更に紙を渡され旦那さんにはああしなさいこうしない!覚えてるのはお見送りは勿論、靴下を履かせなさい、歯磨きをしてあげなさいとか書いてあってそれを行くたびにやってるか聞かれてダメだこりゃって思いました^^;
早い話しが亭主関白的な昔の家庭というのが一番と言いたいのかもしれませんでしたがこりゃ度がいきすぎた介護だなと^^;

仲が良い、子供の前ではパパの面子を潰さないで充分だと思います。
旦那さんの言う事が絶対なんて自分の人格殺す為に結婚してお子さん産んだ訳ではないですよね?飼い犬になりたいのではなく笑顔が耐えない暖かい家庭を目指すのが一番だと思います。
その集団のが人達は普通の主婦に子育て相談しても無駄だから私達に相談しなさいとまで言ってました。
ほうほう、十人十色にも答えれる位子供産んで苦労してるのか?と喉まででかかりました( ´_ゝ`)

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます。
    同じような感じかもしれません😳
    夫婦仲が良くなったことで子供と自分の病気まで治ったと言われていました。
    嘘やろ←と後半全然聞いていませんでしたが😅
    子育てにはいろんな方法があって人それぞれと思ってて良いですよね😅
    私も笑顔の絶えない家庭が一番だと思います♡

    • 12月12日