※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

転勤で収入がなくなり、保育園問題も心配です。転勤族の方の対処法を知りたいです。

生活できるか不安でたまりません😭

現在は普通に生活できているのですが
主人が公務員で転勤があるため
来年3月でおそらく転勤になると思います。
そのため3月いっぱいで私が仕事をやめなければいけません。
私が毎月9万ほど収入があるので今は生活できていますが
9万の収入がなくなると生活できないと思います。

どこに転勤になるかもわからないので
次の職場も探せません。
最初の何か月かは失業手当?があると思うので
大丈夫だとは思うんですが、
そもそもすぐにこどもたちを保育園やこども園に
預けられるのか?と心配になってきています。

今住んでいるところはとても田舎なので
待機児童などもなく保育園もすぐに預けられました。
なので、待機児童がいる地域では
どのようにして保育園やこども園に入園させるのか
よくわかっていません。
先に仕事を探すのか?保育園を探すのか??
3月に引っ越すのでその時点で
すぐに保育園に預けるということが
できないのではないかととても不安です。
そうなると、私も仕事ができない💦

あーほんとに大丈夫なのかな
来年生活できてるのかな😭😭😭
転勤族の方、どうやってるんですか?😭

誰か教えてくださいー😭


2人目を妊娠中に主人の給料が
コロナの影響で急に10万低くなりました。
なので、そもそも2人目を産んだのが間違いとか
転勤についていかなければいいなどの意見は求めてません!

コメント

はじめてのママリ🔰

待機児童少ない地域→先に保育園探す。
待機児童多い地域→先に仕事探す。
流れになります^ ^

貯金はされてますか?
私は移住したのですが、今の仕事に就くまでは貯金を取り崩して生活してました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    先に仕事を探すっていうことは子ども連れて仕事探すってことですか?

    貯金はしていますが、できることなら貯金は使わずに生活したいです💦
    どうしようもないなら貯金で生活するしかないですよね💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時預かりとか使える地域であれば
    一時的に面接の日だけ預けるとかもアリかもしれませんし、土曜日に面接してもらえるなら、旦那さんに見てもらうとかですかね?

    私も当初その考えでしたが、どうしても私が仕事をしていないと減る一方で💦ただ、仕事見つかったら減った分挽回できますし、一時的なら貯金崩すのも視野に入れてもいいかもしれません💦

    • 9月4日
ポポラス

行き先が決まれば、引っ越す前でも就活保活できます😌
元転勤族で、未満児育てつつ2回転職+保活同時進行やりました。

行き先決まったら、
官舎とかでなければ自分達で選ぶと思うのでまずはいくつかの不動産会社に問い合わせます。(うちは会社指定の業者3社にメールしました)

条件に合う物件のデータを事前に送ってもらいます。
ある程度住む場所がイメージできたら、該当市町村のHPで保育園の情報を入手、現在の空き状況はHPだとリアルタイムではないので電話で担当部署に問い合わせます。空き状況次第で認可外のチェックもタスクに追加。
必要に応じて入園申込(仕事先が決まってなければ求職名目で応募して、決まり次第就労証明を出せば差し替え可能です。)

保育園の場所、住む場所をある程度想定した上で転職サイトに登録、登録済なら担当者に連絡。
住む場所と保育園が想定できていればある程度職場は絞りやすいです。

条件に該当する職場の求人データをもらう。
引っ越し前後で現地保育園の見学、面接などを済ませられるとスムーズです。

上記の内容を状況に応じて順番前後させつつやりました。

  • ポポラス

    ポポラス

    面接は1社目は引っ越し終わった後、0歳児を抱っこ紐に入れて一緒に行きました🤣
    2箇所目は、夫が休みの日に面接を設定しました。(引っ越し特休の期間内)

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    お家のことまでありがとうございます😭
    民間のアパートに住みたいと思っていたので、とてもわかりやすく勉強になりました✨
    転勤が決まれば就職先と保育園も決められますね!
    引越し準備も家のことも保育園、就職先とバタバタしそうですが、今のうちからできることを済ませて頑張りたいと思います!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

私の考え方なんですが、不安なときはやれることは全部やる、今やれないことは考えない、の二段構えです。
このことで言うと、全国転勤どこか全くわからない、だとして、やれることは
先に保育園探すパターンのシュミレーション
先に仕事探すパターンのシュミレーション
今の仕事の退職と園の転園の手続きを調べておく
子供たちが引っ越しや転園で何か気がかりがあるか、あるならできることを考えてみる(持病があるなら紹介状を貰えるか相談する等)
荷物を断捨離&整理しておく
引っ越し会社を調べておく
旦那給料のみで暮らす癖をつけて自分の給料を貯金できるように整える
ここまでやったら、あとは転勤するかどうかその時まで分からないし(しないなら杞憂)、転勤場所が目星つかないなら後のことは考えても仕方ないし、なので考えないようにします!
調べたことをノートとかにまとめて、そのときがきたらノートどおりに行動すればオッケーって感じにして、あとは半年考えずに過ごします!

  • ままり

    ままり

    子どもの保育園転園などの手続きがある転勤が初めてだったので何からすればいいのかわからず💦
    何がわからないかわからない状態でした😂
    旦那の給料だけで暮らせる努力は大切ですね。痛感しています。
    今できることは今から始めて、調べられることは調べて転勤の時に備えたいと思います!
    ありがとうございました!!

    • 9月4日
deleted user

転勤族が多く待機児童も多い市に住んでいますが、子供の預け先確保が先です。

預け先がなければ就活できないので。

お子さんの年齢が分かりませんが、小規模保育所なら比較的入りやすいです。

数年前まで待機児童が全国ワーストだったので、市がガンガン小規模保育所を増やしまくり、入りやすくなりました。

小規模も落ちた場合は、一時保育か認可外に預けながら、保育園は待機しつつ就活して働く感じです。

3歳以上からの途中入所は絶対と言っていいほど無理なので、幼稚園かこども園に1号で入れて就活し、2号認定もらって預かり保育が主流です。

保育園はぎゅうぎゅうですが、幼稚園なら入れます。

  • ままり

    ままり

    子どもが年少の年、下の子が1歳の年で転勤になります。
    3歳以上からの途中入園は厳しいんですね…💦
    できれば同じ園がいいのでこども園かなと思っていました。

    働いていなくても求職中であれば、預けられるのでしょうか?
    認可保育園、こども園に預けられる可能性は低いですか?

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳児は小規模保育所から移る人が優先されるので(10点加点です)認可保育園、こども園は狭き門です💦

    周りで、3歳から入れたという話は聞いたことがありません💦

    フルタイム共働きでも普通に落ちます。

    知り合いはフルタイムの看護師さんで、2歳まで職場の認可外保育所に預けてたのですが、認可保育園の3歳児入所に落ちました。

    幼稚園にも申し込んでたので、幼稚園に入れてましたよ。

    認可の小規模保育所に入れてた知り合いは、認可保育園に受かってました。

    こども園はとりあえず1号認定で入れて、空きが出たら2号認定にする人もいますね。

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    制度上は求職中でも預けられます。

    私は上の子の時、求職中で第二希望の小規模保育所に途中入所できました。

    • 9月4日