※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳前なのに何色?と聞いても赤とピンク しか答えられません。発達障害ですよね?💦


4歳前なのに
何色?と聞いても
赤とピンク しか答えられません。

発達障害ですよね?💦

コメント

deleted user

それだけで発達障害なのかはわからないですが、、、

息子は3歳前から、赤!青!紫!白!ピンク!黒!と色の認識はできてます。
クレヨンや塗り絵が大好きで、これ何色〜?とよく聞いてきてました。

ただ単に色に興味がないとかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    数字も苦手です、、

    こっちがイライラしてきちゃって、怒っちゃいました😭

    • 8月31日
さくら

4歳前後だと色の区別はつく子が多いと思います💦園でもクレヨンや色紙など使うと思いますし。

発達障害かはわかりませんが、ほかに気になるところがあるのでしょうか??

他に何もないなら、色盲や色弱の可能性もあるかもと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    数字も苦手で
    5個あるうち、3個ちょーだい!と言っても 全部渡してきます。


    これは何色?じゃなく、
    オレンジはどれ?とか
    むらさきはどれ?って聞くと
    これ!って全部分かるのですが、、
    逆が出来なくて、、

    • 8月31日
  • さくら

    さくら

    逆で答えられるなら色の区別はついてますね😄

    数はうちもです☺️
    娘も年少ですが、1から10は言葉では数えられますが、これ何個?という質問は答えられません。

    娘は聴覚優位で耳からの情報は得意ですが、目で見ることは苦手のようで色の区別も周りの子よりは遅めでした。得意不得意の個性の範囲の可能性もありますし、色々と気になることがあるようなら発達障害の可能性も否定はできないので、一度園や保健センターなどで相談されるのもいいと思います🤔

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

色が覚えられないから
発達障害ということな
ないと思います🤔

保育の現場では発育、発語
共に問題なく色だけ苦手な子もいました。

それだけでは発達障害とは
分からないので他の面での
成長を今後も見ていく必要が
あると思います!

3姉弟ママ

うちも同じ感じです。
赤はちゃんと分かってます。
3歳の時には色が分かってないようで…と乳児担任にも言われた事あります。色盲とかっていうのもありますと言われました。
今まだに、え⁇分からんのかな?と思う時もありますが…
ふとした時に黒の車とか、ママの車と同じ色だよねーとか言ってるので、ある程度わかってるのかな⁇と。
発達障害とは思わないですが…他にも何かあれば別ですけど。