![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子はA保育園、下の子はB保育園を希望。転園できず悩んでいます。周りの意見は小学校区内がいいと言われています。
保育園選びについて迷ってます。
いま上の子(2歳児)は
職場から近いA保育園に通ってます。
人見知りで内気、イヤイヤ期の娘ですが、
保育園がだいすきで毎日楽しそうに
通ってくれてます。
下の子を妊娠中に、引越しし、
新居近くのB保育園に転園希望を
出しておりましたが、激戦区であり、
転園できないままに至ります。
いま下の子の0歳児の保育園入園申請に
あたり、B保育園を希望しようと思います。
そして入れたら、
上の子もB保育園に転園したいです。
でもB保育園に
決めきれない部分があります。理由は、
・いま人見知りイヤイヤ期の娘が
転園して「保育園やだ」となって
行きたがらなくなったら可哀想
・下の子がB保育園に入れて、
上の子がなかなか転園できず、
長い間A保育園とB保育園、別々の園に
通うことになる(私的に負担かな…と💦)
周りの人から(義母や叔母)は、
小学校区内に入れてあげた方がいい、と
言われますが、やはりそうなんですかね?
保育園と小学校の校区が違った方
いらっしゃったらご意見聞きたいです。
ちなみに送迎は、
どちらの園の場合でも2人いるので車です。
家⇆保育園⇆会社の
トータル時間は変わらないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
親自身も小学校上がる時に
知り合いいるといいと思いますわたしは、
いろんなことがガラッと変わるので
すごく仲良くすることはなくても
それとなく話ができる人がいると
安心だあなぁと思います。
わたし自身母の仕事の都合で
少し離れた保育園行ってましたが
小学校上がるのはわたしだけでした。
でも運良く家の後ろに同級生いて
幼馴染のように育ったので
母同士もよくしてますしいまだにお土産のやりとり的なのもしてますよ。
![3人ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママ☆
うちに似てます😄
長男は今は小学生ですが、校区外の保育園を卒園しましたよ👀近所が空かなくて💦最初は大丈夫かかなり心配してましたが、お友達すぐ出来ましたよ😊
次男(2歳クラスのイヤイヤ時期、人見知り)は近所の保育園希望したものの卒園した長男と同じ保育園しか受からず、転園希望だすもののやはり受からず…😭
長女(0歳クラス)をまず近所の保育園に入園希望だして入園して、そのあと次男の転園だした方がいい(兄妹だと点数高い)と役所のアドバイスをもらい、まず長女が入園😄そのあとに次男も転園できました😭✨なので2ヶ月は別の保育園でした💦離れてたので送迎はかなり大変でした😱
次男はというと、転園してしばらくは朝は泣いてしまうこともありました💦でも妹もいるの心強いのか、慣れるのはわりも早かったかなと😊今は0~2歳の合同保育の時間に二人で遊ぶこともあって楽しそうですよって教えてもらいました😄
校区が違っても、転園でも、子供はわりと大丈夫だったって感じです😊同じ保育園出身幼稚園出身だからって仲良しかというとそうでもなかったりするので💦
-
はじめてのママリ🔰
同じような感じですね!
長男くん、次男くん、両方のお話参考になります😳✨
別々の保育園は大変ですよね💦でも無事2人とも転園できてよかったです☺️
私も市役所に同じアドバイスをもらいました!
ちなみに長女ちゃん(0歳クラス)は何月に受かりましたか?
うちのところでは落ちた人に、受かった人の最低点数表をもらえるのですが、近所の園は高点数の方ばかりで、このまま次の4月(1歳児)まで受かりそうにありません😣💦- 8月31日
-
3人ママ☆
長女(0歳クラス)は5月入園に受かったんですよ😲‼️4月入園落ちた通知が2月末にきてからしばらく入れないだろうなーなんて思ってたら急に空いたらしくビックリでした😂💦
点数表をもらえるんですね😲‼️周りが高いと厳しいですよね💦どんな人が申込してくるか年度にもよりますし難しいですよね…💦
娘が5月に入園したのちに園長先生との面談があって、2歳クラスに次男もここにいれたいんです‼️遠くて💦空きませんか?無理ですか?😥…ってお話をしたら、園長先生が検討してくれて7月入園の空き募集だしてくれて転園できました😭✨役所はすぐに園長先生に直談判しなさいってアドバイスでした😂- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
4月に落ちて、5月に受かるのびっくりですね!でもよかったです👏
認可保育園は全部市役所通してと思ってましたが、そのように配慮してくださる園、いいですね☺️✨
我が家は、昨晩旦那とも話して、このまま上の子を学区外の保育園に通わせる方向にしようと思ってます🌱
いろいろ教えてくださりありがとうございました😊- 9月1日
![kかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kかか
自治体によって選考方法が違うと思うのですが💦
B保育園は4月からの3歳児クラスはどれぐらい定員が増えますか?
0歳児クラスで下の子を入れて、4月に3歳児クラスで数名増えれば兄弟枠で優先して入れそうな気もしますが、可能性的にはどれぐらいなんでしょう?
市役所で自分が転所待ち何番目か、さらにその中で兄弟枠が優先であれば何人待っているか聞いてみてもいいと思います❣️
4月に店員が増えて兄弟枠で優先されそうなら、送迎は数ヶ月の辛抱ですし😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!
3歳児クラスの定員数がどれくらい増えるか、優先順位など聞いてみるという考えがありませんでした😳!!
一度聞いてみようと思います🌱- 8月31日
-
kかか
息子が小規模に通っていた時に1年半ほど転所待ちしてましたが、定員がそもそも1名ぐらいしか増えなかったりで転所できなかったので😅
小学校の学区は気にしなくてもいいように思います💦
仲良しの子が必ず同じ学区とは限らないし、同じクラスに慣れなければあまり関係ないように思います😊- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
定員空きがあっても、新規入所と転所だと新規入所が優先がなりますし、転所はなかなか厳しいですよね😭
たしかに!その通りですね!
小学校4クラスほどあるみたいですし、仲良い子が同じクラスでずっといっしょというのは可能性として低いですね🤔💦
みなさんの意見も参考にしつつ、学区はあまり気にしなくてもいいのかなと思ってきました😳✨- 9月1日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
一緒に小学校へ通えるお友達が近所にいるなら、校区外でも私は気にしないです🙌
新しい環境でお友達も初めましてで通学も1人だと可哀想かな…と🥲
帰りが遅くなったとしても、親同士の知り合いがいれば情報共有もできますし、頼れる場面も多々あると思います‼️
-
はじめてのママリ🔰
近所に同級生は何人かいますが、引っ越してきてからコロナの影響で全然交流がなく…💦
そうですよね、
新しいところで1人が可哀想かなっていうのは私もいちばん気にしているところです🥲- 8月31日
おもち
ただその知り合いがいるほうがって
親のエゴなのかなと大部分を占めるとは思いますね、
夏休み前にはお友達できるはずですし😂
はじめてのママリ🔰
たしかに親としても知り合いがいると情報共有できるし安心かもしれませんね😳✨
近所に子供の同級生は何人かいるのですが、いまはコロナもありなかなか交流がなく💦
小学校上がる頃には登下校一緒にしたり、仲良いお友達ができるといいのですが😔