※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の夏休みの宿題について、どのくらいの量があったかを知りたいです。特に、今の時代の宿題の量や内容が気になります。

皆さんが小学校の時の夏休みの宿題、どのぐらいありましたか?

国語
・読書感想文
・作文
・漢字ドリル20ページ
・漢字ノート20ページ
・夏休み用問題ドリル1冊(夏休み前に配られる)
・俳句、短歌

数学
・算数ドリル(学校で使うやつ)20ページ
・夏休み用問題ドリル2冊(夏休み前に配られる)

理科
・夏休み用問題ドリル1冊(夏休みま以下略)

その他
・ラジオ体操出席カード
・日記ノート
・一言日記
・自由研究
・工作
・ポスター作り
・習字

これ以上にも他にあったと思いますが、何かは覚えてません。
夏休みの宿題多すぎて、学校内で問題になった覚えがあります笑


それにしても夏休みなのに、こんなに宿題出してどうするんだろう。
習い事通ってる子とか、本当に休みなくて可哀想です。
今の時代はどうなんだろう?

コメント

うー

絶対やらないといけないのは国語の感想文くらいでした

ポスターもあったかも?やりたい人だけだったかも?

国語や算数のドリルみたいなやつは私が1〜2年生の頃はありましたが3年生くらいからはやりたい人だけでした!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マジですか😫
    チョォォォォ羨ましい!
    うちの学校は💩みたいな学校だったのか!

    • 8月29日
もこもこにゃんこ

もうほとんど覚えてないですが…

夏休みの友、読書感想文、ポスター、工作、自由研究、ラジオ体操、日記
低学年の時は計算カード
あたりはあったような気がします。

小1の息子は
夏休みの友的な1日1ページの問題集
国語と算数のプリント少し
毎日計算カード
毎日の記録(体温やお手伝いなど)
朝顔の種採取と記録
読書感想文やポスターなどはやりたい人のみ
支援級なので、プラスして苦手な所のプリントもありますが、強制ではないです。

こんな感じです😊