
家族へのストレスで引っ越しましたが、旦那の帰りが遅く、子供の面倒見るのが大変。上の子に当たり、叩いたことも。今後どうしますか?頑張りますか?別居しますか?4月からパート復帰も考えると恐ろしいです。
以前実家に住んでましたが
家族に対するストレスがやばすぎて
アパートに引っ越して約4ヵ月、、
旦那の仕事は住宅営業で帰りが遅いです
21時ぐらいかな 早くて20時すぎ
それまでずっとひとりで子供を見てるのが
ほんとに大変で
上の子への当たりが強くなってしまうし
叩いたこともあります
家族へのストレスがやばくて
引っ越しましたが
私がただ甘かったんだなーと実感し反省しました💔
早く帰ってきてって何回喧嘩したことか
でもお客さん持ってるからはやくなんて帰れないし
いまはもう言いません
旦那は家具代がもったいないって
最低2年は、いたいっていってます
みなさんだったら今後どうしますか?
頑張りますか?
別居しますか?
ちなみに4月から仕事にパートで復帰します
これ+仕事を考えるともう恐ろしいです
- ʕº̫͡ºʔ(8歳, 10歳)
コメント

ゆきな(^o^)/
私なら頑張ります(=´∀`)
まだ子供が1人なので状況は違いますが、うちも旦那の帰りが毎日遅く1人育児です。
だいたい22〜23時に帰ってきます。
ちなみに朝も早く、しょっちゅう休日出勤で休みは月に2回程度です。
実家は車で1時間の距離なのでそんなに遠いわけではありませんが、会うのは月1程。
最初は大変だーと思っていましたが、8ヶ月も1人でやっていたら慣れました😱
来年には年子育児になりますが、里帰り予定もなく1人で頑張るつもりです╰(*´︶`*)╯♡

ぴろりん
ウチもほぼ母子家庭状態です。
旦那は朝8時に家を出て、帰ってくるのは日付けが回ってる事がほとんど。でも旦那が働かないと生きて行けないし、頑張って外で仕事してきてくれてるので感謝してます。
来年の夏には2人目が産まれる予定なので不安はありますが、何かあれば母に頼ろうと思っています。
今ご家族と離れて住んでても、前ほどのストレスはありますか?もしあまりないようなら、たまに子どもの面倒を見てもらうとイライラする気持ちもマシになるかもしれませんよ?
-
ʕº̫͡ºʔ
そうなんですね。
離れて住んでからは、そんなにないですー
むしろ離れて有り難み感じてます。
家族は子供が可愛いので甘やかすから
家族といるとワガママ度がひどいんですよね。- 12月9日

空色のーと
帰宅時間が21時なら割と多いと思いますよ( ^ω^ )
うちはそれよりいつも遅いです(笑)でも、下手に早いと寝かしつけの時間にかぶるので遅い方がこちらは気が楽です。
私なら、頑張れ、と言いたいですね。
ご主人もやっと家族だけの生活になって、気兼ねなくくつろげるのだろうし、今離れたら下のお子さんの大事な成長も見られず気の毒に思います💦
-
ʕº̫͡ºʔ
22時近い時もあります。
じゃあ旦那さん子供と会う時間少ないんですね💦
頑張れかー。ありがとうございます。
くつろぎすぎて大変さ分かってくれないです。- 12月9日

K A NA
一度決めたことはやりきりたいので、頑張りますね。
うちはまだ1人ですが旦那の帰宅は子供が寝てからなのでずーっと1人で全部してますし、今はフルタイムで仕事復帰もしてます。
2人目産まれても生活スタイルは変わりません。
きつい言い方かもしれませんが、実家いや、やっぱり独立も大変でストレス、どうしようってあまりにも無責任というか我が儘に思えます。
-
ʕº̫͡ºʔ
ひとりだったら私も頑張れたかなーと思います。
フルタイムすごいですね。
私もいま育休中ですがフルタイムでした。
実家でしたが。
ワガママなのは承知です。
甘かったんだなーと実感し反省しました。
私だって今頑張ってます。- 12月9日
-
ʕº̫͡ºʔ
あ、フルタイムぢゃなくて正社員の間違いです。- 12月9日
-
K A NA
頑張って下さい!
うちなんて、私全国転勤ありのお仕事なのでいつか確実に子供を連れて、逆単身赴任です。周りを見れば大変な人ばっかりですよ!- 12月9日
-
ʕº̫͡ºʔ
逆単身赴任とか珍しいですね!
頑張ってください!
私も頑張ります ´ω` )/- 12月9日

m-t
実家もストレス…
出てもストレス…
こりゃ保育園に二人を預けるのが一番かと思いますね。
20時21時に帰れるなら
そんなに酷いとは感じませんでした。
うちは何時に帰ってくるかなぁ~🌛
-
ʕº̫͡ºʔ
上の子は預けてますよ。
下の子も預けて4月から復帰です。
実家出てから有り難み分かりました。
みなさん帰り遅いんですね。- 12月9日
-
m-t
すみません勘違いしてしまいました。
「旦那の帰りまでずっと一人で子供見てるので」
と書いてあったので、2人と1日中一緒なのかと思ってしまいました。
別居ってことは実家に戻りたいってことですか?- 12月9日
-
ʕº̫͡ºʔ
最近上の子体調崩してるので
ほぼ2人と一緒です。
そうです。
でも頑張ることにしました。- 12月9日

まろ
離れてわかる有り難みありますよね(´・_・`)しんどいときとか、たまに実家に遊びに行ったり泊まったりしてみてはどうですか(><)?
私は旦那家族と同居中でストレスもあり来年別居する予定ですが不安もあります(><)でも、ずっと同じ家でくらすのは私は無理って思っているので頑張ります!
旦那さんも帰り遅く1人で2人のお子さん見て大変ですよね(´・_・`)お疲れ様です。それを旦那さんが理解してくれるとまた違いますかね…。仕事はしかたないとして、休みの日にちょっと見てもらうとかなにかリフレッシュできたらいいですね(><)
-
ʕº̫͡ºʔ
ありがとうごさいます(╥_╥)
初めて優しい言葉かけられた気しました。笑
今となっちゃー馬鹿だったなーと後悔してます。
明日でも泊まりに行ってきます!
理解してないわけぢゃないんですが
旦那はずっと子供2人と一緒にいることが
ないので分かんないんですよね(╥_╥)
旦那の実家で同居私絶対無理です💦
すごいですね!!
別居していい方向にいけばいいですね😳- 12月9日
-
まろ
実際に暮らして見なきゃ分からないことあるしいい面もあれば後悔も出てきますよね😭!
一緒に暮らしていなくても、行ける距離ならどんどん行くべきですよ\(^^)/
確かに旦那さんはずっと一緒にはいれないからすべてら分からないですもんね😭!
約4ヶ月ってことは二人目のお子さん生まれてちょっとしてから引越した感じですかね?尚更大変な時期にいろいろ重なり余裕なくなりますよね😭!今までずっと1人でみてた人は最初からだから慣れてるかもですが、まだ1年もたってないのにガラッと生活変われば誰だってそうなりますよ😣💦💦
ありがとうございます!
早く家出たいと日々旦那に愚痴ってます(笑)でも自分が風邪ひいたりみれないときすぐに頼れないのとかはしんどいなとちょっとドキドキもしてますwでもストレスは減ると信じてます←- 12月10日
-
ʕº̫͡ºʔ
ご飯作ってる間子供を見てくれる人がいる
風呂あがったら着替えさせてくれるひとがいる
両方泣いたら片方あやしてくれるひとがいる
こんないい環境にいたのにストレスの方が勝ってしまって
アパに逃げてきたことを後悔してます😭
でもみなさんが言ってるとおり、自分で決めたんだから頑張ろうと思います。
そしてしんどいときは実家に
頼ろうと思います💦
2人目が1ヶ月ちょっとのとき
引っ越してきました!!
かぼちゃコロッケさん私の気持ちを理解してくれて
ほんとに嬉しいです。わかってくれる人がいるって
気が楽になりますね😢
ありがとうございます!!
旦那さん別居に賛同してくれてよかったですね😉
自分が風邪ひいた時のこと考えると怖いですよね💦
私はばあちゃんが助けに来てくれました💦
私みたいに別のストレスが起こりませんよーに😳
がんばってくださいね💓- 12月10日
ʕº̫͡ºʔ
私も1人だったら頑張れたのかなーと思います。
すごいですね。
頑張ってください ´ω` )/