
娘が宿題をしない。一緒にやるべき?放っておくべき?
小学生低学年の娘がおります。
夏休み終わりまであと4日。
子供が率先して宿題をしようとしません。
私が言わなければ動かないし、動くかなと思ったら、何をすればいいの?と。。
馬鹿すぎて情けなくなります。。
諭して一緒にやるべきでしょうか。
このまま放っておいて、やらないで行って一度大恥かかせた方が今後のためになりますでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちは一応スケジュール決めてやりました!
例えば ドリルなら 今日はここからここまで!
とかです。

そうくんママ
まだ、低学年だとスケジュールたてとかできないかと、、。
学校とかで1日何ページやるとか目標もたてなかったですかね❓🤔
うちは、私が土日休みなので
絵など見てあげないといけないものは何日にやろう!と決めましたよ。
学校始まる1週間前には
終わらせてました。
→木曜日から学校でした。
その週の土日に体調崩したから
早くやっておいてよかったな、。と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。素晴らしいです❣️
早め早めに進められる事、本当に理想です。
スケジュール立てたら、立てたことに満足して、三日続けば良いところです。
私も冷静に話して伝えますが、すぐに忘れてしまうようで、結局ぐーたらして何もやらずに、やっても進まずに日だけが経ってしまいました。
本当、我が子の対応に疲れました😭- 8月27日

ママリ
低学年だとある程度見てあげないと難しくないですかね...??
うちも皆さん同様スケジュール組んで8月頭には終わるようにしてました💡
子供もやることが明確になってるので、そのスケジュールを書いた紙を見ながらこれをやればいいんだ!って気付いて自分でやってました。
やらずに行って怒られて改善する子もいるとは思いますが...
その子によってはどんどん学校嫌いや勉強嫌いが進んでいってしまう場合もあるかと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
スケジュール作ってやる気になる!!とっても素晴らしいことですね💗ダラダラモードになった時、どう対応されてますか?
我が子は、スケジュール作ったらそれで満足タイプです。2、3日後にはコロっと忘れて、ダラダラが始まります。何度言っても行動しないし、やらないことに対して危機感もないようです😂
私も見てはいるのですが、何やればいいの?どうすればいいの?と、何かにつけて確認を取ろうとするし、自分の意思がないので、私もイライラが募ってきます。
この先が思いやられます😭- 8月30日
-
ママリ
うちはなんでも❝やるべき事をやってから❞を徹底してます💡
なので遊ぶのも勉強してから、ご飯食べるのもお片付けしてから...とかいう風にしてます。
やらなくてもいいや、後でいいやが身についてしまうとなかなかそこから抜け出すのって大変だと思うので...😖
あれこれママが言ってしまうと指示待ちにもなってしまうので、今は何する時間だと思う?とか、自分で考えるような声掛けするようにしてます💡- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
やらなくえもいいや、後でいいやが、普通の感覚になってしまっているのかもしれません。
私も言い過ぎてきたせいか、、夫が指示待ち人間でお手本にしているのか、、子供もかなりの指示待ち族です。何をするにも私に聞いたり確認を取りますし、そっと見守ったとしても本当にだらけてなんにもしません。でまた雷が落ちての繰り返し。
負のループから抜け出せずにいます。私の声がけ接し方がいけないのですね。今一度自分で考えるような声がけ。試してみます!!
ちなみに、やるべき事をやってから次の行動へ、の習慣をつけたいと思うのですが、今まで色々試したものの、結局定着せずに私が怒って、その時だけやる。といったことの繰り返しです。習慣づけするにはどのような工夫をしたら良いのでしょうか。- 8月31日
-
ママリ
旦那さんこそ自ら動いて子供に示して欲しいですよね😤
うちの場合ですが...
やるべき事をやらないなら次のことは出来ないっていうのをただただ徹底するのみです。
宿題やらないならいつまで経っても遊べない(ゲームやテレビもダメ)、片付けしないならいつまで経ってもおやつなしだし、ご飯は始まらないとか...
私が折れないのを子供も分かってるのか、やるしかないって感じでやってます🤣
私の場合、雷落とすと言うより、別にママはいいよー先にご飯食べるからー、ママ一人で買い物行ってきまーす💡とか、言ってます😅
これがいいのか悪いのか分からないですが、私の性格上、イライラすると言うより呆れるってタイプなので淡々と言ってます💦
それをもうひたすら小さい頃から徹底してるって感じです。
うちの子達、雷落としてもあまり効果がないので、こういうやり方になりました。
でもまだまだ全然率先してやらないこと多々ありますよ!!
男の子2人なので一緒になると激しい遊びしまくって周り見えないし...
上の子には今、逆算して何をすべきか考えなって話をしてるところです💡
〇時にこれをします、じゃぁそれまでに何をしたらいい?とか一度整理をさせて、それを始めは一緒にやる、ちょっとずつお手伝いの量を減らして声掛けのみにしていく、準備の流れとか、宿題やるまでの時間とか、毎日のことなんかはルーティンにして毎日同じようにさせて習慣づけするのを心がけてます💡
とにかくできるまで口酸っぱく言う感じですかね😖
私が諦めたら終わりだ!と思って言ってます💦- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました😭
そうなんです。夫が全くもって手本にならず、、私を母親と勘違いしているようで困ってます😖
子供に考えさせないとですね。
最近反抗期が入ってきたようで、「はいはい。」と無視してだらけるようにもなってきました😣
育児投げ出したくなる時もありますが、諦めたら終わりですよね!!サポートしつつの日々の訓練を粘り強く行いたいと思います😂
親身になって相談にのっていただき、本当ありがたかったです🙇♀️- 9月29日

もこもこにゃんこ
夏休み初日に計画を立てて貼り出しました。
何曜日に何を何ページやるかなど。
それを見てやってますよ。
計画立ててもやる気の問題でやれない感じですかね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
スケジュールはお子さんと一緒に計画を立てるのですか?
我が子は、スケジュール表を作るだけで満足タイプなので、その通りやらないことに焦りもなく、根っからのだらしのないタイプです💦
子供が理解できるよう、言い方変えたりで伝えてはいるのですが、言われすぎているせいか?、私の言うことは聞きません。
伝えても伝わらないので、、一緒にいると本当に疲れてしまって💦しまいには怒鳴ってしまったり。お互いにとって精神的に良くないなと思います😭- 8月30日
-
もこもこにゃんこ
一緒に計画を立てました。
宿題朝全部やるか、午前午後で分けるか、とか相談して決めました😊
まぁ、自分も小学生の時とかは欲望に負けて宿題は後回しにしちゃったりしてましたけどね😅- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏参考になりました☺️
全てのことについて、細かくスケジュール立てをすることが大切何ですね❗️そういえば一日のスケジュール、いつまでに何を終わらせるの計画は立てましたが、毎日の細かいスケジュールは立てていませんでした💦
ここまで計画立てたから、細かな計画は自分で決めて動くだろうと、子供を信用し切っていた私がおバカでした😂
今一度、生活習慣を見直して、計画性を身につけていけるよう、習慣づけしていきたいなと思います✨
我が子といえど、一人の人間。
何を考えているのか、どうして伝わらないのか、、悩みが山積みですが、仕切り直して子供達に接していきたいと思います🙇♀️- 8月31日
-
もこもこにゃんこ
大人には当たり前のことも、子供には難しかったりしますよね💦
まだまだ前もって細かく決めておかないとですね😅
難しいですよね💦- 8月31日
はじめてのママリ🔰
スケジュール作りましたが、三日坊主で終わりました。気持ちの切り替えが苦手な子なので、イヤイヤが始まると何時間でも泣いて、私が話しても伝わらないので、一文考えるだけでも3時間泣き続けたこともありました。
様子を見ようと、放置までおいたら、見事にやらず、お盆過ぎから動き出したものの、わからないだの、やりたくないだので、進まない割には時間だけが経過している感じです。
どう接すべきなのか、ほとほと疲れ果てています😭
退会ユーザー
起きて遊び始まっちゃうとうちもダラダラしちゃってグズグズしたりあったので、起きてごはん、歯磨き終わったら宿題!今日の分終わったら自由時間にしてました!
はじめてのママリ🔰
そうなんです。朝起きてからすぐにだらだらが始まり、、何度言っても起きない行動しない。我が子の頭の中はどうなってるのか、、本当心配になります🥲
今回は夫も交え、怒られながらもどうにか宿題を終わらせることができました🤣本当疲れましたー💦