
コメント

y
私自身3月生まれで、10代の頃は免許とったりするのに4月生まれとか早い子が羨ましかったです🙋🏻♀️
今は特に気になりません✨

退会ユーザー
誕生日友達に祝ってもらう前提の話ですかね?💦
私も8月生まれですが、夏休み中でも家族以外にお祝いサプライズしてもらったりしてたし、大人になれば全然関係なくなるからそこ別に心配することかなあ?と思いました😂
むしろ4月生まれって児童手当多くもらえてラッキーぐらいしか思わないです😁
-
はじめてのママリ🔰
そうです💦
誕生日=お祝いのイメージが強くて💦
確かにそうですね!!
良いですね!
私の場合は出校日に祝ってもらってました💦
確かにそうですね!!- 8月27日

はじめてのママリ🔰
むしろ4月生まれがいいですし、子どもも4月を狙いました。
私は別に誕生日を祝ってほしいと思ってないのでそのあたりはなんとも言えませんが…。

はじめてのママリ🔰
4月生まれだと、誕生日順に並ぶとき先頭になる可能性が高いですよね。
入学式とか写真撮りやすいかも?📸
「先頭さんが早く並ばないと後ろが困る」と言われてるうちに、しっかりしてくるかな?
小さいうちは、早く生まれた子の方が手際がいいように見えますが、大きくなれば変わらなくなるかと。
お誕生日のことで言えば、おっしゃる通り、お祝いするくらい仲良くなったころにはもう過ぎてる可能性が高いですよね。過ぎてるけどお祝いしたこともあります。

しらす
私が4月生まれです!
たしかに仲良くなり始めたくらいなので誕生日を祝ってもらうとかはほぼなかったですけど、結局それって進学した時だけなので私は気にならなかったです🤔家族に祝ってもらってたので、友達にも祝ってもらいたいとかもなかったので💦
むしろ8月とかだと夏休み中だし盛大に祝ってもらったり誕生日旅行に行ったりできそうなのでいいなって思います😍!

はじめてのママリ🔰
私も兄も4月生まれです!
進学した時なら名前も知らない、始業式前に誕生日が来ていた 入学式·授業参観と誕生日が被るってことはありましたが、数日後に祝ってもらったり私は授業参観と被ることが多かったので特別感はありました(笑)

ママリ
私自身4月の本当に初めの誕生日なので、入学式や始業式前に誕生日がくるので、誕生日は忘れられる存在でした😂
よく小さいうちは学力や体力に差が出るから有利みたいな話がありますが、私は運動苦手、なおさら勉強も苦手だったのでむしろ恥ずかしかったかもしれません😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにそうですね!
ありがとうございました🙇♀️