※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

離乳食初期で人参をブレンダーで作る際の量や水分について相談。他の野菜も同様の方法で作れるか、量を増やす必要があるか。硬さや状態を調整するコツやYouTube動画の参考になるか。写真あり。

離乳食初期です。
初めて一週間です。

⭐️初めて人参やります。
ブレンダーで作る場合でお聞きしたいです。

人参0.5㎝くらいの輪切り→半月切り
全部で25gを茹でる

この後、付属の背の高いカップに移して
ブレンダーしました。

まだ量が少ないので、
茹で汁全部入れても
ブレンダーが掛けづらいんですが
どうしたらいいですか?
案の定、冷凍ストック作る時、
ブレンダーの歯が当たってない固まり
みたいのが見つかりました。

しかも、茹で汁全部だと
ポタージュ状よりかなりの液体
キャロットジュースになりそうで、、
減らしたら余計
ブレンダー掛からないですよね。

あまり多すぎる水分でブレンダー掛けて
ジュース(まぁ最初だからジュースでも良いのですが、この先ポタージュ状、ヨーグルト状にするのにどうするのかなと)に
なり過ぎると
全部失敗になるのが嫌だからです↑↑

⭐️他の野菜、大根とかもどうしたらいいでしょうか。

今1回5〜10gの3回分とかしか作らなくて、3日間同じ野菜食べさせて、
次々に試していく段階なので、
どうしても少なくなっちゃうんですが
ブレンダー掛けるには
量を増やすしかないでしょうか??

人参なら輪切りで5〜6個使いました。
もっとでしょうか?

逆に、ジュース状でなく、
これからポタージュ状、ヨーグルト状、
ペースト状、ジャム状にするには
煮汁は全部入れないですか??

感覚でやって失敗しそうで
皆さんは一発で希望の硬さのに
成功出来ますか?

なんか、動画とかあると分かりやすいなと、
YouTubeとか見てますか?
おススメのあったら教えて欲しいです。、

よろしくお願いします。

写真あります。

コメント

ゆりちぇる

煮汁多めで作って、すこーしずつ足してくしかないと思います💦

私の時は時期に合わせてちょっとずつドロドロにしてく的なテキトーな感じでした😂

そこまで気にしてなかったです😊

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    煮汁多めで作って、いったん具だけ取り除いて、そこに煮汁を少しずつ足してくって感じですか?

    一回に作る量もっと多かったですか?具材だけでブレンダー掛かりづらくて💦

    お鍋で人参茹でててどんどん煮汁少なくなると、
    具材の火の通りって悪くなりませんか?
    それでまた水足して、すごい煮汁多くなって仕上がっちゃったり。。😅

    • 8月26日
  • ゆりちぇる

    ゆりちぇる

    多めに作って冷凍してました!

    ブレンダーかける時にかかりずらかったら、スプーンでちょっとずつ足すか、結構くたくたになるまで煮てましたよ😊

    あと、めんどくさいですけどサイコロ状に小さく切って煮てました!

    その方が茹で上がるの早かったです!

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    くたくたに煮るとブレンダー掛かりづらくてもすぐ砕けそうですよね。

    小さく切った方が火が通りにかかったですが、
    そこまで小さいサイコロ状じゃない感じですか⁉️

    • 8月31日
  • ゆりちぇる

    ゆりちぇる

    1、2センチぐらいです!

    適当にちっちゃくして大量に煮込んでブレンダーかけたら、俵型?の凍らせるやつで冷凍保存してましたよ😊

    • 8月31日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    やってみます。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

初期の頃はブレンダーじゃなくてすり潰した方が圧倒的に早かったです😂
あとはアレルギーチェックの最初の方は本当に少量なので和光堂の粉末溶かすやつ使ってました!

写真くらいの量なら別のもっと小さくて浅い子ども茶碗くらいのプラ容器に移してブレンダーかけてましたよ👌

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
     すり潰すとは、綿棒とすり鉢でってことでしょうか?
    小さなのならあるので、出してみようかな。

    上の子の時、すり潰したら大変だなと思い、今度はブレンダー出したら掛からないという😅
    確かにアレルギーチェックの3日間で次々に新しい野菜を試していく、くらいの期間なら
    すり潰しでもいいのかもしれません。て、この期間て二週間くらいでしょうか?
    二週間くらいでメジャーな野菜は試し終わりそれでですよね。
    そして次のステップは量を増やしたりするので、もうブレンダー使えるのでしょか。

    和光堂の粉末的なもの、高いでしょうか?
    でもその期間だけなら良いですよね。
    逆に量増えてくると、普通に野菜買って、ブレンダーでつくるみたいになってくるので、粉末使い終わりましたか?

    浅い器だと、より面積が広がってブレンダー掛かりづらくですか?😅

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    和光堂の粉末または、こんな感じの、キューブでも良いでしょうか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😊すり鉢ですりつぶしてました!

    メジャーな野菜試し終わって結構食べれるなってなってからならブレンダー使えましたよ👌
    期間までは覚えてませんが
    私はズボラなのでアレルギーチェック終わってるものにかぎりますが、単品じゃブレンダーかけるのに量足りないものは人参とキャベツとか一緒にしてブレンダーかけてました😂

    和光堂のやつはキューブでしたね!
    キューブは安いですよ😊(量でいえば少ないので高いですが笑)
    食いつき的には美味しくはなさそうだったので本当にアレルギーチェックにだけ使ってました👌
    特に白身魚とか少量はめんどくさいのでべんりでした!
    和光堂のキューブは3つとかしか入ってないやつ買ってたので使いきれましたよ😊

    浅すぎる皿はかけにくいのでやっぱり子ども茶碗くらいの深さがあるものの方がかけやすいと思います😊
    大人のお茶碗でもいいかもしれないです!

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    なるほど!
    野菜の種類増やせば、ブレンダー掛かりやすくなりますね😃やってみます!

    • 8月31日
はじめてのママリ

茹でた人参や大根はおろし金ですってました!

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊 
    卸かねで擦ると、大根卸が辛み出るように、辛くないですか?
    そしておろしかねで擦るということは、それなりに大きくないと手が怪我するので、擦りやすい大きいまま茹でちゃう感じですか??

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人参は細かく切っておくより、大きく切って、沸騰したお湯で煮る方が柔らかくなります😌
    大きく切った人参を深めのお皿か耐熱ボウルに入れて、水を入れてラップしてチンでも柔らかくなります。


    大根は少し繊維が残りますが、今の時期の大根は旬ではなくて美味しくないので、積極的にあげなくて良いかなと思っています。

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    上の子の時みじん切りにしてから茹でたら、全然火が通らなくて絶望した記憶があります🤣

    輪切りや半月切りも小さいでしょうか。0.5㎝の厚さも狭いかな😅

    チンでも柔らかくなるんですね!電子レンジ料理はパサパサしたり、焦げて変な匂いがしたり、いいイメージ無いてますが←不器用😓、
    丸々一本くらいのイメージで良いでしょうか?人参が収まるくらいの水もけっこう入れる感じですかね。
    そして擦るということですね!
    そして水を足してポタージュ状でしょうか。

    確かに旬じゃないと美味しくないですよね。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1〜2cmくらいでいけるみいです!
    レンジ 離乳食 人参で出てきます!
    半分くらいお水に浸かる感じで、ひっくり返しても加熱します🥕
    たくさん作り置きしないなら、おろすより茶こしの方がはやいかもしれないですね😊

    角切りの時期になってからは、皮をむいた人参を使う長さ分だけ切って、ご飯と一緒に炊いています😌つかみ食べにとても良いです!
    2合に人参1本のせると、ご飯がオレンジがかってしまいますが、割合少なかったら大丈夫です👶

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    角切りの時期、9ヶ月くらいでしょうか。人参の掴み食べしてくれると良いです。上の子は未だに野菜スティックみたいに大きい野菜食べれず😓

    人参ご飯みたいになって美味しそうですよね!

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

ジュース状にしてから、茶こし通すといいかんじのポタージュ状の野菜が残りますよ!

私は面倒くさいから裏漉しとかやりたくなくて、どうにかブレンダーで!と思ってそのやり方に行きつきました。

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    ブレンダーあるのに、使えなくて、綿棒やすり鉢出したり、裏漉ししたくないですよね😅
    茶こしとは、お茶の急須に付いてるようなやつでしょうか。
    普通のステンレスのザルとは違うんですよね?

    ジュース状にするということは、かなり煮汁多めに入れてもいいということですね??

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    茶こしはザルより目が細かいですよ!
    写真のようなやつです!

    ブレンダーできるくらい煮汁入れてやってました🙆‍♀️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真忘れちゃいました💦

    • 8月26日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    お写真もありがとうございます😊
    ジュースにして茶漉しやってみます!

    • 9月1日