※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
子育て・グッズ

長女が食べ物じゃないおもちゃを食べ物に見立てて遊ぶことについて、他の子との遊び方に戸惑いを感じています。長女の遊び方を受け入れるべきか、正してあげるべきか悩んでいます。

食べ物じゃないおもちゃを食べ物に見立てて遊ぶ長女👧🏻
(例えば、指輪のおもちゃ→グミ、バスボールから出てくるおもちゃをまとめて→納豆、クレヨン→チョコetc…みたいな感じです笑)
もちろん長女はそれが本当に食べられる物ではないことはわかっていて、あくまでおままごとの一貫のつもりですし
私も特に気にせずその相手をしてきているのですが、
以前、長女と同い年の男の子と遊んだ時に長女がいつものように
どきんちゃんのぬいぐるみを「どきんちゃんアイスだよ〜」と言って遊んでいたら
その男の子が「アイスじゃないよ、ぬいぐるみだよ」とツッコんでて🤣
その子のおうちでは食べ物のおもちゃじゃないものはそういう風にして遊ばないように教えてるのか、単純にその子の感覚とは違っただけなのかもしれないのですが
ふと、長女の言うままに従って相手するのは良くないのか?
あきらかに食べ物のおもちゃじゃないものは「ちがうよ」と
正すべきなのか戸惑ってきました🤔

みなさんならどうしますか?🤔

コメント

𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

うちもそれしてますよー🤣

発想がすごいなと思って私は正したことないです🥺

おっしゃるように実際ぬいぐるみで食べ物じゃないことは本人も分かっているので😊

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    しますか!🥹
    周りでやってる子を見かけたことがないので、どうするのがいいのか迷ってたところです😂
    発想すごいですよね✨
    そのままでいこうとおもいます♪

    • 8月24日
はじめてのママリ

全然そのままでいいと思います☺️
子供って発想力すごくて、たまに笑っちゃいつつ、関心します😁

娘さんもわかっている上でその遊び方ですし、否定というか正されると面白くないと思うので、「へぇーアイスなの!ドキンちゃんアイス珍しいね!おいし〜☺️」って言って合わせます☺️

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    そのままでいいんですね🥹
    それを聞けて安心しました✨
    発想力すごいですよね!私も正直ずっと関心してました(笑)
    今のままでいこうとおもいます✨

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

そのまま子供に合わせています😊

わかった上での見立て遊びなので、わざわざ正す必要はないと思いますよ。

大人だと、子供に合わせて「わー美味しそう!」とか言いますけど、子供だとそうはならないですもんね。
良くも悪くも素直なので。

私がおもちゃを「アイスどうぞ」とか娘に渡すと、気分で「いただきまーす」とかのってくれる時もあれば、「違うよ!食べられないよ!」と否定される事もあります🤣

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    合わせたままでいいんですよね🥹
    周りにそういう遊び方する子がいないので、発想力すごい!と思いつつみんなやらないのかな?と不安になってました💦
    たしかに子供は素直だし気分もありますよね!
    あぁ…なんかその感じわかります😂
    振り回されますよね…(笑)

    • 8月24日
deleted user

発想すごいです!!!
感覚というかセンスが違うのだと思います!センスが光ってますね!

正さなくていいとおもいます!
むしろ素敵な感覚だな思って伸ばしてあげたくなります😊

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    わぁ、ありがとうございます!
    なんか安心しました🥹
    そのまま伸ばしてあげようと思います✨

    • 8月24日