※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

確定申告で医療費控除を受けるには、収入がなくても可能です。自分で支払っている場合は自分で申告できます。夫がまとめて申請する方法もありますが、自分で申告したいと思っています。

確定申告、医療費控除について教えてください😵‍💫
私は主婦で収入ゼロですが、医療費と生命保険は自分で払っています。

その場合、私が確定申告しても良いのでしょうか?
それとも収入のある夫でないとダメでしょうか?

調べると、夫がまとめて医療費控除申請した方が多く還元されるとか....しかし、自分で支払いしているのでできるのであれば自分で確定申告できたらなと思っています。

よく分からないため、教えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

確定申告しても収入ゼロならなんの控除も無いですよ💦
専業主婦なら旦那さん側で医療費控除や生命保険控除をされたら良いかと思いますが、、、

deleted user

ダメって訳では無いですが収入ゼロならやる意味が無いです😅ゼロに何をかけてもゼロなのでなんも控除しようがないです

生命保険はご自身ではなく旦那様が支払いしてると旦那様で生命保険控除に使えますよ〜🙋‍♀️
なので私なら旦那様の支払いに変更して年末調整の時にやってもらいますね🍀*゜

はじめてのママリ🔰

専業主婦は還付する税金がないので、申告の意味がないです。
支払いが妻名義だと夫の確定申告にまとめてするのはNGなので、旦那さんの控除枠が余ってるなら支払い者を変えたらいいと思います。
私も今は収入がないので夫名義の保険ですが、お仕事始められたら私名義に変えたら私の医療控除使えますよって保険の営業さんが言ってました。

優龍

自分で働いていて
所得税を払うほどの収入がない人が申告しても
意味がないです。

103万以上の収入があれば
還付金がありますよ。