※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月息子は機嫌が悪く、添い乳でしか寝ない。姉の子はおとなしい。旦那が「育て方じゃない?」と言ってきた。

6ヶ月息子、ほぼワンオペです。一人遊びできるようになったものの、構ってちゃん(むちゃくちゃ可愛い)で、機嫌の良い時間なんてちょっとしかありません。そして添い乳でしか寝ません。夜泣きもあります。
姉の子3ヶ月。何されてもほぼ泣かず、セルフねんねします。夜中起きません。
なんの気なしにその話を旦那にしたら、「育て方じゃない?構い過ぎとか。もう遅いけど。」って言われました。

はあ〜〜〜!!?💢💢💢

コメント

はじめてのママリ

6ヶ月でそれは逆に当たり前ですよ☺️
たくさん構ってあげましょ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます^ ^
    救われました💦

    • 8月20日
deleted user

育て方でどうにかなるなら、ガイドブックバカ売れします😂笑
個性なのでどうしようもないです🤣💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます^ ^
    ほんとそうですよね!

    • 8月20日
鈴音.*

旦那さんのいい方ですよね。
子育ては支え合いながらできることがベストですがうちは超ワンオペ育児で2歳半までがっつり夜泣きのある娘でした🥹
よく寝れて2時間で寝不足状態で家事に仕事にこなし土日くらい朝ねさせてほしいと言えばお前は毎回死んだように寝過ぎだろ。と言われた時には号泣しながら殴りかかりました。笑
その子その子の個性で性格なので育て方や構いすぎではないと思いますよ^ ^
いずれは落ち着いてきますし大変な時期ですが今しかない時間なのでふぁいとです😚✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます^ ^
    私もそんな風に言われたら間違いなく殴りかかります笑
    そうですよね、個性ですよね、ありがとうございます💦

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

え…旦那さんの発言引きました(すみません💧)。うちの子も人見知り始まって、家の中でも見えなくなると泣くし、追いかけてくるしで大変です😅3ヶ月くらいまでは勝手に寝てたし、上の子達が走り回ってる中で泣かずに寝てました!ゆうさんの子はお姉さんの子とは違いますし、泣いて大変なのはこれからかもしれないし…言いたいのは個人差があるので比べなくて大丈夫ですってことです✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます^ ^
    そうですよね、色んなタイプの子がいますよね💦
    救われました、ありがとうございます!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

添い乳が良くないみたいです。
私も今回の子添い乳しちゃって
楽には楽だったけど
やっぱり添い乳だと
それじゃなきゃ寝れなくなるみたいで
初夜泣きも凄くて
上二人の時より大変です。

今さらもう無理なので
添い乳貫きますが…
昼間もよく泣きます。。。

辛いですよね…

少しでも休めるように
町や市でやっている
乳幼児を預けてお母さんがゆっくり出きるサポートみたいなのがあれば
それ利用してもいいと思います。
私も今度利用します。
一緒にその施設に行き
おっぱい以外はゆっくり休めるらしく
初めて利用しますが楽しみです!

旦那さんはそういうことしか言えないですよ~
うちも同じです。笑