
旦那が娘に怖いキャラクターを見せ続けており、娘がその言葉を覚えてしまったことに悩んでいます。何度もやめるように言っているのに改善されず、旦那は娘のせいにしています。このことで怒るのはおかしいのでしょうか。どう対処すればよいでしょうか。
旦那が子供に、亀男(かめおとこ)とか、ヘビ男、かえる男、
カラス男とか言って、たぶんちょっと怖い画像見せてます。
娘が覚えてしまって、絵本や図鑑、何を見ても
亀を見ては「これはカメオトコやなぁ」「ヘビオトコおった」と言います。亀だよって言っても、またすぐカメオトコと言います。
私もそれがストレスで、そもそも産まれてこの方そんな言葉も聞いたことないし、
何回も旦那にやめてって言ってるのに、写真見せたり「かえる男来るぞ」と脅したりします。
10回以上言ってるのに、また見せてたのでブチ切れしたら、
「娘が見たいと言ってきた」など娘のせいにします。
こんなことでブチ切れるのはおかしいですか?
皆さんならどうしますか?
- はじめてじゃないママリ

スフレ🔰
いえ、あり得ないです💢
ブチ切れて当然です😠
私もやめて❗️ってキツく言うと思います。

まま
ちょっと微笑ましいなぁと思った私はおかしいんですかね?😂
子どもの頃って奇妙なものや怖いもの、怖いくせに見たくなって見てました😂笑笑
〇〇オトコなんて繰り返し言うのは今だけだと思うし、大きくなったら笑い話になると思いますよー!

あやち
全然ありです😊
それで、パパと子どもが楽しめているなら、何とも思いません💡
子どもが嫌がっているのに無理矢理見せてたらやめさせますが、喜んでいるならOKかと。
娘さんも、「亀男」とか「ヘビ男」って言ってみたいだけだと思いますよ😆
コメント