※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこ
妊活

9wで稽留流産、染色体異常なし。検査中。原因不明で悩み中。同じ経験の方、教えてください。

先日9wで稽留流産となり、自然排出しました。
7wの時点で胎嚢が小さめだと言われており、9wになっても胎嚢はあまり成長せずに胎芽のみ週数相当の大きさでした。

クリニックの先生から勧められて染色体検査をしたところ、染色体異常はなかったと言われました。
血液検査もいくつか行いましたが、どれも正常値で、今度あと2つだけ検査することになっています。
胎嚢が大きくならないことで流産し、原因が染色体異常ではないということはあまり無い事例のようです。

初めての妊娠、流産で色々辛い中、自分のせいで赤ちゃんが亡くなってしまったんだな…と思うと悲しくなってしまいました。
1回目の流産で検査をした方、どこまで検査しましたか?
ほとんど自費の検査になるので、次でも原因がわからなければもう切り替えて妊活をしよう!という気持ちと、
もう二度と自分が原因で流産したくないから徹底的に原因を調べたい気持ちで葛藤しております…

長くなってしまいましたが、もう同じような経験のある方、原因がわかった方などいたら教えてください🙇‍♀️

コメント

ななな

私も先日、稽留流産でした。
はるはるはんと同じ感じで6wで心拍確認できるも胎嚢小さめと言われ、次の8wで心拍止まってました。
胎嚢の大きさは成長してませんでした💧

私は3人目で初めての流産だったのですが、特に何も検査してないです!
次はきっと普通に産めると思うからあまり心配しなくていいよと言われました。

胎嚢が育たず流産の場合、染色体異常がほとんどの場合が多いってことですか❓
それならこれ以上検査しなくてもいいと思います。

検査などはしてないので回答にならないですが、似たような経過での流産だったのでコメントさせていただきました。
私もとても悲しく辛かったですが、初期の流産は誰のせいでもないですよ😞
自分を責めないでくださいね😔

  • はるこ

    はるこ


    ありがとうございます😊

    胎嚢が小さいと言われたらすぐに検索魔になりましたが、よくあることではあるみたいですね💦
    赤ちゃんの染色体異常のことが多いようですが、母体の自己免疫のせいで胎嚢が育たないこともあるようです。

    私もあまり心配しないようにしたいと思います!
    お互いに次は元気な赤ちゃんが産まれますように☺️✨

    • 8月19日
ゆきんこ

同じような経過で3回稽留流産しています。
私は2回目の時点で検査を進められたので、専門のクリニックに行きました。
不妊ではなく不育の検査です。
私の血液検査をほぼ網羅し、血液が固まりやすいということがわかりました。ここで12万円くらいです。(後々夫婦の染色体検査もしていますが、2人で数万円くらいでした)
今は不育専門のクリニックで治療しながら、妊娠を継続できています。

1回だけだと不育の検査は必要ないと言われる先生が多いと思いますが、話を聞きに行くだけでもありだと思います。
また、不育症は検査をしても6割の方が原因不明だそうです。

お気持ちよくわかります。
お体大事になされてくださいね。

  • はるこ

    はるこ


    ありがとうございます😊

    不育専門のクリニックもあるのですね。
    私も原因を知りたいのですが、簡単な血液検査でできる項目には異常がなくて…
    1回目では保険適用されないので、すごく悩んでいます💦

    原因不明な人が多いと聞いて、同じような人がたくさんいるのだと少し安心しました☺️ありがとうございます。

    今回追加で検査をしてもわからなかったら、気持ちを切り替えてとりあえず妊活を頑張ってみたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 8月19日