※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育園の連絡帳には、ミルクの授乳間隔や特記事項を書くべきですか?

保育園の連絡帳って何を書けばいいのでしょうか?

今日、登園の時に連絡帳にミルクは基本5時間おきであげてるので5時間おきでお願いしますと書いたら
お迎えの時に
そういった事は、直接言って下さいと言われました。

正直、朝はバタバタしてる事もあるしそんなゆっくり話することが出来ない場合もあると伝えるとそういう時は連絡帳に書いてますので〜と伝えて貰えればいいです!
と言われましたが、それならもう連絡帳でいいのでは?と…
保育園から言われた以上、その通りにするつもりですが
連絡帳には何を書けば良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

特に連絡がない日は不要ですよ

連絡帳は受け入れが落ち着いてから確認というところもあるでしょうから、朝すぐ必要な情報は園のいうとおり「朝、口頭で」か、「朝、連絡帳の確認をお願い」が必要だと思います

うちの園は下駄箱の前で連絡帳提出なので、7時に登園しても連絡帳の内容を担任が確認するのは10時くらいです

  • まる

    まる

    そうなんですね。
    登園すると、いつもノートを確認してる担任の先生をみかけていたので大丈夫だろうと勝手に思い込んでました💦

    今後は、連絡帳にも書いて忙しい時は一言、先生に伝えようと思います。

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月17日
ママリ

何も書かないのもあれなので、
今日も元気ですとか書いたり、
家でどんな遊びしてたかとか、夜ご飯に出したおかずが好きでがっついてました〜とか、パパとお話ししてましたとか書いてます笑
連絡事項がある場合は連絡帳に書いて、朝口頭でも伝えています。

  • まる

    まる

    そうなんです、何も書かないのもあれなので…💦

    一応、1ヶ月前までは連絡帳にも書いて口頭でも伝えてはいたのですが、今回は朝バタバタしてたのもあり、また朝行くとノートを確認してる担任の先生を見かけていたので大丈夫だろうと思い込んでました…

    • 8月17日
deleted user

連絡帳は朝すぐに確認してもらえるわけではないので、ミルクの件はやはり登園時に伝えるのがベストだと思います!
私は連絡帳には急を要しない体調面の変化(昨日おでこぶつけて赤くなってます等)、家でできたことやお話してくれたことなど書いてます。
あまり重要なことは書いてないです。

deleted user

8ヶ月の娘が保育園行ってます!
連絡帳には他愛もないこと書いてます。
おもちゃをブンブン振り回して叫んでいました、お風呂が好きなので大きな声を出してご機嫌でした、離乳食を泣いて嫌がり食べてくれませんでした、にんじんが好きみたいです、お座りができますがまだ少しグラグラします毎日可愛いですが目が離せません、とか🤣
夜中起きてしまって中々寝てくれず、娘も私も寝不足です。笑
とか書いたりもします!!
迎えに行く時に結構、昨日はこうだったんですねー!園では〜って話題になります😌