※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

不妊治療で保険が適用されるか、ブライダルチェックやタイミング指導も保険対象かについて相談したいです。

不妊治療の初診に行く前に医療保険に入るべし!みたいなことを聞いたのですが、不妊治療で保険が降りるよってことなのでしょうか?それとも入りにくくなるってことですか?
本気の不妊治療じゃなくてちょっとブライダルチェックみたいな項目を検査してみたいとかタイミング指導とかも関係ありますか?

コメント

y

ブライダルチェックやタイミング指導などは関係ないと思います。
検査をして異常があった場合に手術になると困るからじゃないですか?
手術の後に加入出来なかったり、手術が高額になる場合に備えて加入しておくのが良いと思います。
妊娠中もなにがあるかわからないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠してからコープとかに入りたいと思ってましたが先に入っておきます😊ありがとうございます✨

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰🔰

確か、不妊治療開始して何か疾患(奇形や機能障害など)が見つかると女性特約付けられなくなったと思います!
なので、先に入っておいたほうがいいと言うことかなと👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!女性特約はたしかにそうですよね
    ありがとうございます✨

    • 8月13日
ゆちゃ(29)

不妊治療も医療行為にあたるので、告知をすれば入れなかったり
子宮関係に不担保がつきます。

なので、治療を開始する前に入る感じですね。

ゆか

ブライダルチェック受ける前に医療保険に入りました。
子宮筋腫が見つかり、見つかった後はそれ以降に保険に入ると子宮卵巣や妊娠出産では5年保険が降りるのに制約がかかります。

不妊治療じゃなくても、ブライダルチェックや婦人科の診察で何か指摘される前に保険に入らないと意味がない、ということですかね💦
妊娠初期の診察でもエコーをするので、そこで何か指摘されたらもう申告しないとですし…
特に子宮筋腫はホクロのように持ってる人多いです😅

ママリ

私は採卵の時に卵巣過剰刺激症候群で入院した時も保険降りたし薬の影響によって卵巣嚢腫になって手術した時も保険がおりました😀
不妊治療の影響でこういったこともあります!