※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tmam
雑談・つぶやき

ただいま里帰り中(´`*)12月に入って仕事が忙しくなって、旦那さんの帰…

ただいま里帰り中(´`*)
12月に入って仕事が忙しくなって、旦那さんの帰りは夜中になってる様子…。
夜中に真っ暗で寒い部屋に帰ってるんやなぁ…。
温かいごはんもなくて、作り置きしてきたおかずやら冷凍食品やらチンして食べてるんやなぁ…。
アイロンも自分でかけて、朝もなにも口に入れんと仕事行ってるんやなぁ…。
そんなこと考えたらすごいつらい…(T_T)
帰る時間に合わせてあったかいごはんしてあげて、明るい部屋でお帰りって出迎えて、アイロンも洗濯もしてあげたい!!(T_T)
ああぁ…。無理やって分かってるけど、出産までは家におりたかった。。

コメント

たぁーくんの嫁

お気持ちわかる気がします‼️
私は1月に出産予定日で年末から正産期に入ります。
旦那はいつも帰りが夜中なので家にいない時間も多いし帰宅する時間は部屋も寒いです💦
妊娠して初期の頃は母は予定帝王切開だった事もあり『病院遠いわけじゃないし産前の里帰りなんて普通しないでしょ‼️』と言われていたのですが、最近になり『普通分娩予定なら年明けからは帰って来るのかな❓旦那さんがいない時に陣痛来ても困るよね❓』って言われ始めました😅
確かに実家なら1人の時間は少ないし、病院も実家の方が近いです。
でも、旦那のご飯やワイシャツのアイロンがけなどを考えるとそれはそれで不安や心配で、里帰りの週数を迷っています💦
今もお腹の子の事を考えると規則正しい生活をと旦那にも両親にも言われるのですが、ついつい旦那の帰りを待ってしまったりして不規則の生活です😅

産後はどうしても赤ちゃん中心になってしまうので産前はギリギリまで旦那に尽くしてあげたいですよねー😄

  • tmam

    tmam


    つぶやきにコメントありがとうございます!
    そうなんですよね(T_T)
    産まれるまではせめて旦那さんにいっぱい尽くしてあげたいですよね(T_T)

    わたしは、母も働いていて産後手伝いに来てもらうわけにもいかず、旦那さんの帰りも遅いしで、やむなく里帰りしたのですが
    広島→神戸の遠距離里帰りにも関わらず、35週6日までは広島にいました!ぎりぎりまで旦那さんのお世話したかったので…!笑
    生活もかなり不規則でしたよ~💦
    でも、赤ちゃんすくすく育ってます♡

    里帰りしても病院が変わらず、距離が近くなる程度なら
    わたしなら産前の里帰りはしないと思います!!
    陣痛タクシーに登録しておいたり、体調がおかしいな?と思ったら早めに旦那さんに連絡するなどで、対応できませんかね?(*´`*)
    赤ちゃん産まれたら本当に旦那さんがおろそかになる…と聞きますし
    できるうちは旦那さんとたくさん一緒に過ごしたらいいんじゃないかな?と思います(*^^*)
    今、旦那さんとはなれているのでなおそう感じます(*´`*)
    可能なら今すぐ広島に戻りたいですもん(T_T)笑

    • 12月8日