![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
うちは月払いしてませんが、正直たっか!と思いました💦
持ち家ですか?建物の評価額(価値)が高いと保険料は上がるので一概に人と比較はできません。また、築年数や構造体の違いでもかなり変わります。
うちは建物評価額3400万で火災は10年、地震は5年一括払済です。
月になおすと
地震は月500円
火災は月1500円くらいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月払いの料金を単純に火災10年地震5年で考えると54万なのでそれを一括や年払いにすればもっと安いはずなのでそこまで高い方では無いと思います🤔木造だと保険料は高いので火災10年地震5年で60万とかも普通にいくこともあるのでそんなに高い方では無いと思います。あとは水災なども付けているかでも保険料は変わってきます。
ただ家の素材や値段や地域(地震保険はどの会社でも一律だけれど、高い地域もある。半額になればそれなりに安い)等によって全く違うので他の人と比べるのはあまり意味がないです。ぷちぷちさんは地震保険は安い地域だと思います。我が家は半額でも年払いで1.8万でした😂
今後火災保険も地震保険も高くなるし契約できる最長の年数も変わるので月払いでないとお金に余裕がないのでなければできれば一括にしてしまう方が(月払いに比べたら年払いの方が良いが、年払いに比べたら一括の方が良い)良いと思います。
-
ママリ
お返事遅れて申し訳ありません🙇♀️
関東住み木造、築6年、水災や風災なども入っています。
みなさん、35年一括でかなり安く?支払っている方も多いので保険内容でかなり違いが出てくるのかなと思ってしまいました💦
10月から保険料が高くなるということなので、見直し?した方がいいのかと思っています💦- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
木造だと元々保険料は高いと思います😊更に水災等も付ければ更に高くなります。
他の方と比べるなら同じ地域で家の素材や価格等が同じ人と比べないと意味がないので、高いと思うなら数社から同じ条件で見積もりを取ると良いと言われました。我が家は5社から見積もりを取りましたが火災10年地震5年の一括払いで最大で1万の差しか無かったので、保険料を下げたいなら保障を下げるしか無いと言われました。- 8月4日
-
ママリ
木造と鉄骨などではかなりの違いがあるみたいですね💦
5社比較で一万の差💦
一応見直ししてみたいと思います😊ありがとうございます😊- 8月4日
ポポラス
補足です。地震保険は大災害時の補償が膨大なため国との共同運営です。そのため同じ建物で同じ補償ならどこの保険会社でも値段は変わりません。
ママリ
お返事遅れて申し訳ありません💦
持ち家で木造6年目になります。評価額は2000万ほど。
火災保険の内容は風災、水災なども入っています。
皆さんのを見ているとうちは高いのかなと思ってしまったので、見直し?した方がいいのかと思って不安になりました💦