![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きがなかなか治まらず、寝返りもまだできない様子。寝言と思われる泣き声が夜に2~3回続き、寝返り防止クッションも効果なし。寝かしつけが大変そうです。
3回食になったし、そろそろ夜泣きもなくなったでしょ?
なんて保健師さんに言われましたが、ぜーんぜんなくなりませーん!😂
9ヶ月、発達ゆっくりさんでまだまだはいはいもつかまり立ちもしません。
夜間泣くというか、多分寝言なんだと思うんですが、
ぎゃー!とでっかい声でひと泣き。
布団は別なので添い寝しに行ってあげしばらくすると寝ますが、これが夜間2~3回。
寝返りしてれば覚醒させないよう気をつけながら元に戻します。
(寝返り防止クッションは乗り越えるので無意味でした)
地味~にしんどいです💦
- ママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
うちも半年からずっと夜泣きと戦ってます。
最近は夜泣きは減りましたが、夜中は2~3回起きるのは普通です。もう慣れましたー😮💨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳超えてますが寝言泣きどころか夜泣き全然ありますよ~😅
同じ部屋ですがベッド別々で寝てるせいもあると思いますが、なんなら乳児期の方がマシだった気がします🤣
うちもゆっくりで9ヶ月頃突然つかまり立ちとハイハイしだしたので息子さんも突然するかもしれないですよ☺️❤️
-
ママリ🔰
そうなんですね~!💦お疲れ様です😵
最初は添い寝してたんですけど、私の体がしんどすぎて3ヶ月から別々にしました。添い寝のが寝るかもとは思うんですけどねぇ😞
そうなんですか!作業療法士の教室に通ってるんですがなかなか進まなくて。。そのうちあれっ!?立ってる!ってなりますかね!- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
私もしんどくて添い寝無理です😅
自分の眠りが浅くなりますよね💦
うちはうつ伏せが嫌いだったのでずり這いせずつかまり立ちからしましたよ😊
その後お腹つけなくてもハイハイで移動できるんだ!って気づいたみたいですぐハイハイしました😂
とにかくうつ伏せが嫌だったみたいで寝返りもできるのにうつ伏せになるのが嫌だから全然しなかったですね💦
今つたい歩きでやっとひとり立っちができるようになりましたが歩くのはまだ無理そうなので歩くのもゆっくりになりそうです🤣- 8月1日
-
ママリ🔰
え!めちゃくちゃ同じです!うつ伏せ嫌いで、寝返りも7ヶ月入るギリギリまでなかなかしなくて💦未だに寝返りした後はうつ伏せになってしまうのがいやで助けを求めてきます😂
1歳1ヶ月で伝い歩きできるなら全然大丈夫ですよ✨うちは1歳半から保育園入園予定なのでその頃に歩いてればいいやと、最近開き直ってきました😂- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあうちの息子と同じ道を辿るかもしれませんね🤣
ある日きっと立てる!ハイハイできる!?って閃きますね💡笑
歩いて欲しいですが歩いたら歩いたで大変だろうなと思ってるので、うちもゆっくりでいいかなと思ってます😅- 8月2日
ママリ🔰
確かに泣いて泣いて寝ないってことは減ってきました💡でも朝まで寝たいなぁ~と思ってしまいます😅
もな💅🏻
長男も1歳すぎてからでないと、朝までぐっすりってなかったです笑