
子どもの安全について気を遣うことは過保護とは言えません。状況によっては見守るだけでも十分です。
子どもが階段のぼる時とか、あとはでこぼこ道を
小走りしてる的によく「きをつけてよ~」とか
「危ないからね~」って言ってしまうんですが
これって過保護なんでしょうか?💦
みなさんは多少あぶなかっかしくても
大怪我はしないだろうなという状況なら
特に声掛けってしないで見てますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ゆっくりね〜😊とか
○○しようね〜とかは言います👌
転ばないようにね〜とかこぼさないように〜とかはそれを無意識にイメージしてしまって逆にそうなると聞いたことがあるので💦
なんでもやってあげるのは過保護ですが、別に声掛けすることは過保護ではないと思いますよ😂
見守る方針に反対とかは全く思ってませんが、怪我しないにこしたことはないと思います💦

ママリ
根腐れっ子って、初めて聞きましたが、すごいワードですよね💦
私も、上の方と同意見で、声かけすることは過保護ではないと思いますけどね🤔💦
親ならある程度の心配するのは当然かなと思いますし。
声の掛け方次第かなと。
あんまり不安を煽るような言い方をしなければ大丈夫なんじゃないかなぁ😌
コメント