※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんについて、ロンパースタイプの肌着からセパレートの肌着に変えてもいい時期か悩んでいます。早いでしょうか?

肌着について質問です!
いま11ヶ月ですが、肌着はロンパースタイプのものを着せています。
でもそろそろセパレートでもいいのかな?と思いまして…🤔
早すぎますか?

コメント

ママリ

早くないと思います◎
うちの小児科では9ヶ月頃に
もうセパレートにして〜と
言われました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科から言われたんですね😳!
    確かに小児科行くといつもわざわざ下のパッチン外して、またつけて…って面倒なんですよね😂

    • 7月30日
🐻🐢🐰

つかまり立ちしたあたりからセパレートにしてましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞いて安心しました✨
    息子もつたい歩きしてたりするので、セパレートにしようと思います!

    • 7月30日
むちまゆ

肌着は結構長い間ロンパースタイプにしていました。抱っこが必要な間は抱き上げてる間にお腹が出るのが気になってしまって💦
でもそんなに気にしなくても掴まり立ちとかし出したらセパレートで良さそうですよね。
早すぎることはないと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりセパレートだと抱っこするとお腹が出てしまったりするんですね💦
    早すぎることはないと分かって、安心しました🙇🏻‍♀️

    • 7月30日
ママ🔰

上が0歳児クラス(ほぼ1歳)で保育園行きだしてお下がりあるので、
伝い歩きできる辺りから立ったままオムツ替えしてたので、
セパレートです。
寝る時だけ、ロンパースです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!寝るときだけっていうのもありですね✨
    息子もつたい歩きしていて、でも夜寝るとき寝相が悪すぎてセパレートにしたら確実にお腹出るなぁと思っていましたが、夜だけロンパースにすればいいんですもんね✨

    • 7月30日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    下のコメント見まして、
    うちの園はお座り後からロンパース禁止だったので、
    お下がりのサイズ的にセパレートしかなく😆

    パジャマはUNIQLOのセパレートなんですが、
    上の子が80サイズのズボンの短さを気に入ってしまい、
    息子分がなくなってしまい自動的に息ロンパースになってしまいました😂

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロンパース禁止という所が多いんですかね😳
    みなさんの意見を聞いてセパレート早速買いに行こうと思います☺️!
    お姉ちゃんにセパレートはとられてしまったんですね😂

    • 7月31日
おかゆ

保育園に入れる予定あるならそろそろセパレートのほうがいいと思います。

じゃないなら、使いやすいほうで良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月からすでに保育園通っていて、保育士さん面倒かなぁ…とふと最近思ったっていうのもあります😂
    保育園となるとセパレートのほうがいいんですね🙆🏻‍♀️!

    • 7月30日