

nakigank^^
浅く長い関係がいいかなと思います。
なので、深く突っ込むことはしない。
家には簡単にあげない。
相手が答えにくそうな質問のレベルを把握しておく。
普通に聞くような質問でもあまりあれこれ聞かれたくない人がいるので。
ママ友がいて良かった時は、市でやってるイベントのお知らせ、幼稚園とかの情報などを教えてくれたのは助かりました。😊

ゴルゴンゾーラ
年齢とか旦那さんの職業とか家庭のことは聞かないようにしてます☺️
深入りしないって感じですね😂笑
清潔感ある服装やメイクを心がけてます☺️
家に行く予定なくても、だいたいの家の場所聞いてます!
あとはママ友の子にアレルギーとか嫌いなものとかは聞いてます!お土産とかお菓子あげる際に気をつけたいので💦
うちは幼稚園ですが、園や学区のこととか相談できるし、同い年の子なので発達や成長のことを話したり、ここ遊びに行ったよーなんて色々情報交換できるので良かったなと思ってます☺️

退会ユーザー
私はコミュ症じゃなかったしむしろ友達も多くて話すのが好きなタイプだったけど、ママになると結構みんな自分のことばかり話すし配慮が足らなかったり我が子に手がかかったりして話聞けず…ということもあって今はほとんど付き合いやめました😓
あと何故かよく番号聞かれたり友達になろうと言われるんですけど、子育てイベント行く度に声かけられて大変だったしそこで顔見知りのママと話すと他のママに「仲良いんだ」的な態度取られてうんざりというか…
なんか意外とみんな独占欲強かったりグループ意識高かったりしてすっごくめんどくさかったです😂
距離感、距離感一番大事です😅
余計なことを聞かないし
話されても忘れる!
同意し過ぎない、忘れちゃいけない内容はメモる!
じゃないとハメてくるママもいたし
学区内で浮くことになるので
やりすぎには注意です😂

退会ユーザー
聞かないと思いますが😂、
旦那の職業、年収、家賃等はタブーですね。
あと、いくら仲良くても毎日連絡取らない(距離感を大事にする)ですかね😂
同じ保育園・幼稚園にする!とか
いいと思ったものをあからさまに同じアイテム使う!とかはやらないほうがいいし、やられたらその親は注意したほうがいいと思います。笑
でも基本的にママ友はすごく頼もしい存在なので、私はすごく救われてますー✨
保育園・幼稚園・小学校の情報を共有できたり、子供同士相性よければ親子で楽しく遊べるし、時には相談相手になってくれたりもします☺️
旦那に言えないこととかもママ友になら話せたりします😂❤

はじめてのママリ🔰
お金が絡む話題はしないです。
あとは当たり前ですけど、悪口とかネガティブな事は言わないです。
よほど仲良くならない限り、LINEとかは交換しないほうが楽な気がします😅
あとは自分の子供が何かわるいことをしたときはきちんと叱り、謝罪します。
ママ友居て助かるのは、専業なので毎日公園に行くのですが、子供を一緒に遊ばせれたり、自分自身の話し相手になってもらえることです😁
あとは幼稚園の情報や近所の病院の評判とかも教えて貰えるので本当に助かってます。
私の周りは付かず離れずで本当にみなさん良い距離感でお付き合いしてくれるので助かってます😁
ほとんど毎日会いますが、誰の連絡先も知らないです😂笑

もえ
わたしはコミュ障ではないですが、ママ友いないです。
いないので参考になるかわからないですが
当たり前ですが、挨拶(謝罪やお礼も含め)はちゃんとしたほうがいいと思います。
あとはTPOにあった服装。
それこそ本当に当たり前だけど、プライベーなことは聞かない、自分が聞かれて嫌なことは聞かない。
わたしは人付き合いが苦手なので極力ママ友はつくらない方向でいこうと思っています。
ちなみにマタニティー友だちはいましたが保育園などがバラバラになり連絡を取らなくなってしまいました。
当たり前のことばかり書いてご気分悪くされたらごめんなさい。

いくみ
私が、ママ友づきあいで悩んでるときに教えてもらったのは、みんなでなにかするときに、自分ができることとできないことをはっきり伝えること、ということでした。
ここまではできるけどこの先はむずかしいとか、これをやりたいけどやり方がわからないとか、ここまではできたけどこのあとどうしたらいいかわからない、とかです。

ママリ
結局は子供が大きくなるとなかなか付き合い続かないようなので、浅く浅く、、ですかね(^_^;)
あとはどこで誰が繋がってるかわからないので悪口はいわない。
自分の話ばかりしない。
礼儀をわきまえる。。。
ぐらいでしょうか?
コメント