※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miso soup
子育て・グッズ

7ヵ月の赤ちゃんが朝6時ごろに叫び出す理由と、寝付きが悪くなる理由について相談があります。その時期について知りたいそうです。

7ヵ月になった頃から、朝6時ごろになると毎日叫びだします…
ひたすら1人でうーうーとか、あーとか、いろいろ喋ってるんですが、これってなんなんでしょうか?

そして同じ頃から寝付きも悪くなりました。
泣き出すとかではないんですが、少しグズグズしたり、今まで起きなかったのに何回か起きたり…

そういう時期なんですかね?

コメント

Sherri

朝一人でおしゃべりしてるのは、全然問題ないと思いますよ〜
機嫌が悪いわけじゃないんですよね?

夜寝つきが悪いのは、たぶん眠くないのかな?
7カ月くらいになると起きている時間もだいぶ増えて、体力もついてきます。
昼間お昼寝をなるべく少なくして、外にでかけたりして起きてる時間に刺激をたくさん与えてみてください。
そしたら夜眠くてすぐに眠るとおもいます。
ママ大変だけどがんばってくださいね!

  • Miso soup

    Miso soup

    返事遅くなりすみません💧

    機嫌は悪くないんですが、ひとりでずーっとうなってるというか、喋ってるというか。。
    急にそうなって、今日まで続いてるのでちょっと心配でした。。

    お昼寝はあまりしない子なんですが、ただ夕方に眠くなって寝てしまったりしてたので、それが原因だったのかもしれないですね!

    とても参考になりました✨
    ありがとうございました♥

    • 12月5日
deleted user

起きる時間が早くなってしまっただけかと思います(*´-`)うちの娘もまさに今そんな状態で、今までは朝7時に私が起こしていたのに、ここ最近6時には勝手に目覚めてあうー!とかもそもそして、1人で遊んでます(^^;;夜もなかなか寝付かなかったりしますが、睡眠リズムがちよっと崩れ気味なのかなー?と思ってます💨
しっかり寝付くように昼間は珍しい場所に連れてったり、とにかくたくさん遊ばせてます💦

  • Miso soup

    Miso soup

    返信遅くてすみません💧

    一緒なんですねー!
    うちの子は今日は5時半に起きてました😅笑
    勝手に起きることは問題ないんですね✨ある日突然朝から大きな声出し始めたので少し心配してたんです。。

    そうですね!刺激を与えてあげたらよく寝てくれるかなぁ~😀やってみます!
    ありがとうございました♥

    • 12月5日