※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもへの接し方に不安。愛情はあるけど、発達促す方法がわからない。成長に不安を感じる。

なんか、子どもへの接し方これでいいのか…と不安です😅
ちゃんと自分なりに愛情かけてるつもりだし、子どもと関わってるつもりではいますが、インスタとかで○ヶ月の遊び方・ふれあい方とか、こうした方がいいとか見ると、自分って全然子どもと遊べてないのか、ちゃんと子どもの発達を促すような接し方できてないんじゃないか、こんなんでちゃんと成長してくれるのかとか色々不安になって自信なくなります😵‍💫

コメント

り

インスタだけ見ると遊んだり触れ合ったりする所ばかり見えてそう感じるのかもしれませんが比べなくて大丈夫ですよ!
子供は勝手に成長していきますし、長い目でみるとそこの接し方で将来が大きく変わる事ってないと思います😂😂

  • ママリ

    ママリ

    たしかに今も大事ですけど、これからの接し方の方が大事ですよね😂
    ありがとうございます✨

    • 7月26日
はじめてのママリ

わかります😂
わたしは何となくモンテ系のママのインスタフォローしてましたが、そんなに出来ない…と思って静かにフォローを外しました😂笑

  • ママリ

    ママリ

    最初は素敵!少しでもマネできる所があったら取り入れよう!と思ってフォローするけど、結局ハードルが高すぎて無理や…ってなっちゃいますよね😂

    • 7月26日
ママリ

大丈夫ですよ!
子どもが何歳になってもだと思いますが親もずっと子どもと遊ぶのは疲れてきますし私もテレビ見ながらだったり携帯見て生返事になったりしています😅
こちらに元気がある時だけ全力で遊びますし、子どもが楽しんでる時は一緒に笑って楽しみますし、私がダメと感じたことは叱るようにしているだけです。

こんな適当でも、もうすぐ3歳ですがちゃんと育ってます。
私は保育士ですが職場では仕事だから常に子どものことを考えて遊んだり、成長できる促し方や接し方をしていますが家ではダラダラかぁちゃんですよ(笑)

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんからのコメントはめちゃくちゃ心強いです😭✨
    無理しなくても、自分たちのいいようにやっていいですよね!!
    やっていい事と悪い事のメリハリさえ付ければ!✨

    保育士さんって本当に大変なお仕事ですよね💦
    いつもたくさんのお子さん達を守ってくれてありがとうございます🥰

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります🥹
私はそれに自信がなくなり保育園に入れました。私1人だと子供との関わりで間違った方向にいっても誰も助言してくれないなと思ったので。。。

  • ママリ

    ママリ

    共感してもらえて嬉しいです😭
    たしかに自分1人で見てるよりも、色んな人と関わる事で子ども自身もたくさん学べますもんね🥺

    • 7月26日
日月

大丈夫ですよー😊

その子によって、どのくらいの関わり方をしてほしいかなんて違います。
一人で親の気配だけ感じて遊びに集中したい子(我が家の上の子)もいれば、なんでも親とやりたい子(我が家の下の子)もいます。

けど、私は二人ともを大好きで大切ですし、子どもたちにも伝わってるんだろうなーって思いますよ☺️
そうやって悩むことも、すごく大きな愛情です❤️

  • ママリ

    ママリ

    たしかに十人十色ですもんね🥺
    私は私なりの接し方で、娘に大好きで大切だということが伝わればそれでいいですよね😌✨

    こうやって悩むことも大きな愛情と言ってもらえて、とても心救われました😭💗
    ありがとうございます🥹

    • 7月26日