
コメント

ママリ
プリスクールで実習したことがありますが、そんな感じでした。
子ども同士は日本語です。
プリスクールで全部英語で!なんて、本人たちが困りかねない環境設定をしている不自由なスクールは逆に珍しいと思います。
ママリ
プリスクールで実習したことがありますが、そんな感じでした。
子ども同士は日本語です。
プリスクールで全部英語で!なんて、本人たちが困りかねない環境設定をしている不自由なスクールは逆に珍しいと思います。
「英語」に関する質問
基本的にテレビつけっぱなしとかYouTubeつけっぱなしで子供もよく見てるけど、お子様が頭が良い方いらっしゃいますか?? 基本的に私はYouTubeで英語の幼児向けのものをよくつけています。 消してる時間もあったりニュー…
お子様の英語学習に力を入れている方、いらっしゃいますか? 年長と小2の子供がいます。 習い事はすでにいくつか通っておりこれ以上増やすのは本人たちの希望でなし。 私は子供の頃英語の本をとにかく丸暗記という方法…
子供に習い事3つは習わせすぎですか? ただ、3つというのは 通信教材、楽器、英語+絵画、です。 すべてを毎日練習や勉強漬けにしているわけではありません。 全部で1人1万6千円ほどなので、2人で3万2千円程だと思います。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
よっしー
回答ありがとうございます!!
ちなみにここを見た方がいいなど
ありますか???
・先生がちゃんと個々に話しかけているか
・人数
・そこには気にせず子供と相性がいいスクール
などです!!
ママリ
私も1プリスクールしか見たことがないですが、雰囲気が子どもに合うか合わないかを大切にしたほうが良いと思います。
教育方針など抽象的なことではなく、実際に見学して現場の空気を味わったり、先生が熱血系、おしとやか系くらいは見ておいたほうが良いと思います。
どの学校や園でも言えますが、先生の実力はほぼ運になります。力量のある先生は教育学生のうちから優秀です。
でも完璧な先生はおらず、大なり小なりどの先生も得意分野があります。
その先生の得意分野と子ども・家庭の相性は人生初の集団生活において重要です。
中学生にもなれば生徒が先生に合わせカバーできる事が多いですが、3歳だとそうも行かず、出だしで躓きかねません。