※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家事・料理

保育園ではバリエーション豊かな給食をまいにち完食、なのに家ではあま…

保育園ではバリエーション豊かな給食をまいにち完食、なのに家ではあまり馴染みのない料理が出た途端に「食べない!」という息子。

ただの甘えでしょうか…3歳半くらいから、冷凍のハンバーグ・ブロッコリー・トマト・納豆ご飯しか食べなくなりました。

それまでは大人の料理から取り分けしても、どんなメニューも好き嫌いなく大盛り食べていました。
ある意味「好みの味がわかってきた」「こだわりが出てきた」ということでしょうか💦

夏休みで3食ご飯を作るのに、いらなーいとか嫌だ!と言われて作る気力が無くなっています😢

コメント

暁

家だとこれは食べるけど、これはいらないとかしょっちゅうありますよ。
事前に苦手そうなものは少なめに入れて食べたらおやつ一個あげるで完食させたり、自分だと食べないけど食べさせてあげると完食したりします。
保育園は周りが食べてるから頑張って完食するけど、家だと甘えてるのかなって思ってます。
どうしても食べれないものもありますが、苦手でも完食したり家でも何回かやり取りすると頑張って完食出来たりしますよ😖

  • あき

    あき

    やっぱり甘えですよね…辛いとかしょっぱいという言葉を覚えて、全然辛くない味付けでも「これは辛いよ〜」とかもっともらしい理由をつけて残します…

    半年くらいこんな感じなので、一個食べれば良いみたいな雰囲気にもなっててどうしようかなぁと悩んでます💦

    • 7月22日
ぴー

あるあるです😂
園では食べれるお野菜や料理も家じゃ食べなかったり(笑)
先生からお話を聞いたりすると「本当に!?」と思うことが多々あります(笑)

  • あき

    あき

    あるあるなんですね😂家だと甘えというか、ワガママ言いたくなっちゃうのかなぁと私も保育園の先生の話聞いてビックリしてました。

    まだ大人のようになんでもまんべんなく…とはいかないですものね💦
    栄養面とか気になりますが、食べてくれるのを気長に待ちます。

    • 7月23日