
子供の着替えについて、寝かせた状態で着替える旦那に不満を持っている女性。子供が立ちたがるため、立った状態で着替えさせる方が良いかどうか相談しています。
今月で1歳になる子供がいます。
旦那が子供の着替えをさせる時に意地でも寝かせた状態で着替えさせるのですが、この頃の子供がいた方、いる方はどの様に着替えさせてますか?
私は子供がもう歩くし立ちたがるので好きなようにさせてその間にパパっと着替えさせてます。
その方が子供も嫌がらないし泣かないし、何より寝た状態より楽じゃないですか?
首と手足通したらスポン!で終わりなのに…
わざわざ寝かせて、立ち上がりたいのに抑えられて泣きじゃくる子供を無理やり着替えさせる旦那に???状態です🤷♀️
何より子供が可哀想で見てられません。
うんこのオムツを寝かせた状態で、なら分かるし同意なのですが着替えは今後もっと歩き回る様になるから寧ろ立った状態で着替えさせるのに慣れさせた方がいいと思うのですが、ご意見ください!
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
え、寝かせるメリットが分からない😂😂
それ旦那さんは着替えさせやすいんですかね…?なんて言ってるんですか?
単純に何が良くてそうしてるのかめちゃくちゃ気になります🙄
私も主さんと同じで立たせて上も下もスポッとやります!!

ママリ
保育士ですが、園でもお着替えは立ってさせます🙆🏻♀️!そっちの方がはやいです(笑)
-
はじめてのママリ
保育士さんですか!
やっぱり園でもその様にさせてるんですね😂
効率重視の旦那なのにそこだけはわざわざ泣く方向のやり方で行くんですよね…謎…🤔
ちなみにうんちのオムツは園ではどうされてますか?🤔- 7月20日
-
ママリ
💩はさすがにゴロンです😂
伝わる子には立って四つん這いの姿勢に出来る子にはそうやってもらってます!!- 7月20日
-
はじめてのママリ
やっぱりうんちはゴロンですか🥺
四つん這い!笑
確かにそれならおしりの穴も見えるし綺麗にしやすいですね👏- 7月20日

ゆーりんち
知らないだけだと思います。
うちの夫も3歳の息子を寝かせて着替えさせるし、オムツかえます。
うちの場合息子が夫に合わせて大人しく着替えさせられます😂😂😂
こうした方が早いよって教えるより「見て!こうやって着替えれる様になったの!すごくない?」って見せるのが良いと思います💕
-
はじめてのママリ
3年も育児してて寝かせるからやり方を変えないんですか!?旦那さんなりの拘りがあるんですかね😳息子さん可愛い(笑)
立った状態で着替える場面は何回も旦那は見てるんですけどね🤔
それより自分が着替えさせるときのやりやすさ重視なんだと思います🤔- 7月20日
-
ゆーりんち
途中でどっか行かれたり自分が動かないといけなくなるのが嫌なんだと思います😂
夫が着替えるよーって言ったら「しょうがないなあ」と言いながらソファに寝転んであげてます(笑)息子は優しいので合わせてくれてます(笑)
うちも3年見てるはずです😂😂😂(笑)
無意識でそう着替えさせたら楽だろうとかは思ってないと思います🤔💭- 7月20日
-
はじめてのママリ
まさにそれですねきっと😳
1度座って近くに子供寝かせると本人はその場から動かないで終わらせようとします😂
可愛いー!(笑)いい子過ぎます🥺🫰- 7月20日

まみむめも
慣れてるから寝かせた方が楽なんじゃないでしょうか?😳
頼む時は本人の好きなようにさせます!
もし可哀想で嫌なら自分でかえます!
-
はじめてのママリ
でも見てる限り泣きじゃくって暴れる子供に大人しくしろとか言って大変そうに変えてるんです🤔
私が妊娠後期で張りやすくなければ頼んでないんですが、何より旦那にも育児して欲しい気持ちが勝っちゃって😂- 7月20日

3-613&7-113
立っちして、声掛けしつつ着替えさせてます。そのせいか?下の子は、Tシャツの首を通すと腕を袖から出そうと協力してくれたりズボン見せると机に捕まって片足あげたりと協力的です。上の子の脱いだ洋服(パジャマ)を手に、勝手に着脱の練習してくれてます。
立った状態でしか変えられない子、になって何が悪いのでしょうか?泣かれずスムーズに交換出来るのは、利点かな…と。また、下の子はウンチも立って替えてます(大人しく寝ててくれない)。
-
はじめてのママリ
凄く良い子ですね😳
そんな風に大きくなったら自分から着替えたり出来るようになってもらう為にもたっちした状態で私は着替えさせてるのですが😂旦那には分からないみたいで😂
そうですよねー!😳泣かないで済むならそれに超したことはないのに😳
私もあまりにオムツ交換のタイミングで立ちたがる時は立ったまま変えます😂
そんな感じで旦那も臨機応変にすればいいのに…🙄- 7月20日
-
3-613&7-113
むしろ、大人だって立って更衣してませんかね?💦それなら、成長の証だよって立って更衣はダメそうですかね?😅💦
旦那様にとっては、【泣く<座って(寝て)更衣】て強くインプットされてるのですね😰- 7月20日
-
はじめてのママリ
そうですよね🤔
成長するにつれて立ちながら出来る事が増えた方がいいのに🤔
寧ろ座らないと出来ない方が悩みの種になりそうなのに🤔
一応うんちのオムツは寝かせてすればいずれ自分から座ってくれるようになる(かも)だし、それ以外はたっちで、立った状態でしか変えられない子にはならないと思うよと助言しておきました🤔
恐らくそうだと思います😂
効率、結果重視なので😂- 7月20日
-
3-613&7-113
幼少期から、練習だよって断言しちゃっても良いのかな?です。
うんちは、本当寝てくれたほうが楽ですよね…。上の子がオムツ交換で苦労したことほぼなくて、下の子で初のうんちの立っち交換を経験してます😅
泣かせてやる方が、非効率なような…💦- 7月20日

ゆか
寝たままだと、動き回る子を自分が追いかけ回さなくて済むからですかね…🤔
ちょっと違いますが、夫が娘にドライヤー使ったり髪を結ぶときに、わざわざ自分のところに呼び寄せてやろうとします💧
テレビ見てジッとしてる娘が座ってる所でやれば早いしスムーズなのに、わざわざ自分のところに呼び寄せて娘はテレビ見る!行かない!と騒いでる…意味わかりません😂
母親は子供に合わせて行動するって普通にできますが、子供を自分に合わせたいんですかね🤔
親が着替えをさせてる時期も、同じように自分がいる場所に来させてましたね💧
私が「いま座ってジッとしてるんだからそこでやればいいじゃん」と言っても、やりづらいとか言ってます。
追いかけてサッと着替えさせた方が断然楽ですよね!親子お互いに。
💩は確かに寝かせて換えたいのわかります!
💩だけオムツ外れるの遅かったですが、3歳すぎまで寝かせて換えてました😂
-
はじめてのママリ
あーーなるほど😥
あとオムツ交換で片足通してる間に通した方の片足を子供が抜いてる時があるのでそれが嫌みたいです😅寝かせた状態だと両足一気に足を通せるから楽だと😅
正にそれです😳やりづらいの一言で私の助言無視されます😥
どこかに行かれるのが嫌だからとかそんな雰囲気醸し出して押さえつけてますし😥
自分の効率、結果重視じゃなくて子供が泣かない、子供の気持ちを考えた育児してって言ってるんですけどね😥
うんちは流石に寝かせますよね😂
どこに挟まってるか分からないし😂- 7月20日
はじめてのママリ
「立った状態でしか変えられない子になってしまう」と🤔
オムツ替え、着替え両方への質問の仕方だったので回答がどっちの事なのかどっちも含めてなのかは分かりませんが😂
着替えさせやすいとしても泣きじゃくる子供より優先してはダメだろうと思うんですけどねぇ…🤔
そっちの方が早いですよね!😂
子供も好きなことやっててお互いにストレス無いですし😂