※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず🍊
雑談・つぶやき

きのこ生えてきた🍄嫌いだから観るのも気持ち悪い…昨日なかったよ?こんな一気に出てくるなんて😭😭😭😭

きのこ生えてきた🍄
嫌いだから観るのも気持ち悪い…

昨日なかったよ?
こんな一気に出てくるなんて😭😭😭😭

コメント

めろポリズム·*°♪”

おはようございます🙇

雨などで水分が多く日陰が好きなこのキノコは、寿命が短いので数日中に枯れますが、
もう傘が開いているので胞子をまいています😣
栄養豊富な肥料を好んで生えます。

また生えてくることもあると思いますが、
ポリ袋で生えている土のあたり表面ごと包むように取り除いて、燃えるゴミに出せますよ🥺

  • ゆず🍊

    ゆず🍊

    おはようございます☔️

    教えてくださり、
    ありがとうございます😭!
    最近はずっと雨だったのが
    原因のひとつですかね😢💦
    これは、家庭菜園している
    所に生えてるんですが
    他の野菜などに影響は
    あるんでしょうか😭🥲
    もし、知ってらっしゃったら
    教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 7月20日
  • めろポリズム·*°♪”

    めろポリズム·*°♪”


    ずっと雨降りだと生えますね😂
    私も好きではないです💦
    野菜に悪影響はないですよ👍
    このキノコは食べられませんが🤢(笑)
    普段通りに、調理される前にはしっかり野菜を洗い流したら大丈夫です😊
    まだ当分雨続きなので、水やりはされないほうが良いですよ😂

    • 7月20日
  • ゆず🍊

    ゆず🍊

    先程、とりました😭😭!
    朝の見落としかもしれませんが、別の場所にも小さめキノコをいくつも発見して
    気持ち悪かったです😭
    多分、また生えてくる気がします…。
    いろいろと教えていただき
    助かりました!
    ありがとうございました🥺💓

    • 7月20日
  • めろポリズム·*°♪”

    めろポリズム·*°♪”


    この種の菌の胞子は風にのってやってきて、最適条件が揃っている環境で繁殖するので、
    土に質の良い肥料がたっぷりある証拠…みたいなものなんですが、
    できれば生えてほしくないですよね💦🤣
    処理お疲れさまです🙇

    土の水はけを良くするのに、例えば鹿沼土や軽石を混ぜ込んだり、砕いた炭を表面に撒くのも、だいぶ環境が変わりますし、野菜にも病気が出にくくなりますよ😊
    ただ、土を深く掘ると一時的にでも根の張りが弱まり倒れやすくなるので、土壌改良後は支柱をされるのをお勧めします。
    あと、土の消毒になるので、石灰を表面に薄く満遍なく撒くのも手かも……🤔💦
    (この菌類に効くかはナゾですが…😂)

    雨が長く降って土が長く湿っていれば、たいてい何か生えてしまいますが、
    アイスクリームスプーン(プラ)などで軽く掬い上げて除去もできます。
    一番は、土表面がカラッと乾く時間帯が毎日ある程度出来ることが予防になるんですが…😭
    この時期はなかなかですよね💦

    グッドアンサー、ありがとうございました🙇❤️✨

    • 7月20日
  • ゆず🍊

    ゆず🍊

    いろんな対策ができるんですね!
    軽石混ぜるのが一番簡単にできそうなので、今ある野菜が終わったら一度抜いてやろうと思います!
    明日からは晴れ予報みたいですし、キノコ出ないといいなぁ…笑

    こちらこそ、
    たくさん教えていただき
    助かりました!
    ありがとうございました😊✨

    • 7月21日