※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が落ち着きがなく、気が散りやすいことに悩んでいます。質問者は子供が「何歳?」と聞かれても永遠に「うん」としか答えないことに不安を感じています。自閉症ではないか心配しています。

発達グレーだと思ってます。
1歳7ヶ月です

落ち着きがなく、目移りも多く
気が散る事が多々あり困ってます。

絵本を見て、これは何?と聞くとある程度
知ってる分は答えられるのですが

何歳?の問いに永遠と「うん」しか
答えません。
1歳って言うんだよと教えてもその時だけ
1歳って言ってまた繰り返しです。

質問と同じ内容を繰り返して発するのは
自閉でしょうか?

コメント

deleted user

1歳7ヶ月そんなもんじゃないですか🥺🥺まだ発語もでてない子がいても自然な月齢ですよ、、ちょっと求めすぎかなあとおもいます💧

  • ゆあ

    ゆあ

    祖父母達があまりにも歳を聞いて求めてくるので、周りで結構言える子がいるのかと思ってました😂
    回答ありがとうございます。

    • 7月19日
のん

元保育士です☺️1才7ヶ月ならそんなもんだと思いますよ💦💦
その頃はまだ指さししない子もいますし、これ何?で意味がわかっているだけで充分です。
何歳?なんて上の子は3才くらいまではオウム返しが当たり前でした☺️
繰り返していう時期はあるので全然自閉じゃないですよ🌟

  • ゆあ

    ゆあ

    オウム返しする物なんですね!
    繰り返して言う時期知らなかったです💦!
    回答ありがとうございます。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

そんなもんというか絵本見てある程度答えられる分しっかりしてると思いますよ!

  • ゆあ

    ゆあ

    回答ありがとうございます。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

そのころは全然答えられませんでしたよー。にさいーと言えるようになったのは最近です!でもあんまり何歳?とか聞いたことはないです。何かの本で、わかりきった質問されることを大人も嫌なように、子どもも同じだと読んだので。
落ち着きも今もないです!目移りもすごいします!ごはんもすぐ席立ちますし。でも子どもってそんなものかな?と思ってます🤔

他にも育てにくさを感じてるのでしょうか??

  • ゆあ

    ゆあ

    確かに、分かりきった質問は嫌ですね😥
    手を繋げないのが困るかなといったところです😰

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手をつなげないの困りますよね😢うちもまだ繋げないですよ、走って行っちゃいます💦まだそんな時期かなーと思ってます!他の方の意見も参考に、ぼちぼちやりましょ。
    言語発達についてとか、本を読むといいかもです。語りかけ育児の本もまぁまぁ参考になりました!一人一人違うとはいえ、だいたい「どのくらいの範囲」で成長するのか、目安がわかると安心できるかもなと思います。すごく成長早い子もいれば、ゆっくりな子もいるけど、その範囲内なら気にしない、それより逸脱するようなら心配したらいい、くらいな感覚でいます!

    • 7月19日
たんぽぽ

え。
1歳7ヶ月ですよね。
求め過ぎです💦💦発語も出てない子もいる時期ですよ。
絵本見てある程度答えられるのはとてもすごいですよ。たくさん褒めてあげてください☺️
落ち着きが無いのも普通かなと。2歳の次男もまだまだ落ち着きないですよ。いつも動き回っててじっとなんてしていられません🤔

  • ゆあ

    ゆあ

    求め過ぎるのは私の性格上なので気をつけます🥲💦
    もっとできることを褒めようと思います。
    回答ありがとうございます。

    • 7月19日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    これが出来たから次はこれ!ってなりますよね。
    私も次男が言葉が早くてじゃあこれは?ってなっちゃったり、長男がひらがな書けるようになったら、じゃあ次はカタカナ!!と先走っちゃうことがあるので気をつけてます💦💦
    「手を繋ぐ」はメリハリをつけるといいかもです。「道路では車が来るから手を繋ぐよ。公園は繋がなくていいよ。」で兄弟ともに手を繋げるようになりました🙋

    • 7月19日