
1号認定と2号認定の違いって大まかにどんなものですか?保育料や負担額に大きな違いは出ますか?
1号認定と2号認定の違いって大まかにどんなものですか?
保育料や負担額に大きな違いは出ますか?
- piko(妊娠23週目, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず保育園と幼稚園の違いがあります。
1号認定は幼稚園、2号認定は保育園です。

はじめてのママリ🔰
1号は幼稚園(9時~14時前後。時間は園による)、2号は保育園部門ですね。
保育料は年少以上ならどちらも無償化なので変わらないです。
負担は給食費や教材費などの実費ですね。
うちはこども園通ってますが、1号は月謝9,000円、2号は月謝11,000円(おやつ代や教材費などのプラス)です。

はじめてのママリ🔰
1号は仕事してない、介護や病気でもない人で、2号は仕事や介護、病気、産前産後、育休の場合です!
1号はお迎え時間2時とかです。
それ以降は預かり保育になるので、お金かかります。2号はかかりません。
保育料は無料だけど、園食費は1号より2号が1000円〜2000円くらい高い場合が多いです。あと雑費なども。
あとは、夏休みなど1ヶ月くらい休みになると、2号は無償だけど、1号だと預かり保育になるのでお金かかったりもしますよ。
あと、園によりますが、夏休み中や、土曜日に1号の子が預かりを利用する時はお弁当(いつもは園食)という園もあります。

piko
ありがとうございます!!
まとめての返信ですみません!!
今は専業主婦で生活がキツくなりこれからパートをしなければいけないって場合はまだ1号認定と言うことですよね?

はじめてのママリ🔰
求職中と言う形でも申請は出来ますが、点数が低いので激戦区だとかなり厳しいと思います💦
認可外も調べて、施設に直接聞いてみるのも良いかもしれません!
はじめてのママリ🔰
求職中でも保育園は通えますが、今どこかに通っていますか?