![🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明後日に子宮卵管造影検査を受ける予定です。その結果を踏まえて、人工授精を考えています。人工授精前後の過ごし方やタイミングについて教えてほしいです。処置当日は朝イチで行く予定ですが、その後の仕事についても知りたいです。
明後日に子宮卵管造影検査をします。
その結果を踏まえてですが、人工授精にステップアップしようかなと考えてます。
人工授精について質問です🙇♀️
人工授精前と後の過ごし方について教えてほしいです。
処置以外にタイミングは取った方が良いのでしょうか?
処置当日は朝イチで行こうと思ってますが、その後仕事はみなさん行きますか?(事務職なのでほぼ動かないです)
色々教えていただけたらと思います🥲
- 🕊(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
処置以外にもタイミングは取った方がベターですよ🙌
処置前は禁欲するように言われるので、処置した当日または翌日が排卵のタイミング的にもおすすめです。
また、仕事も通常通り行けますし行ってました🌱
仕事関係なく日常生活送って大丈夫です🙋♀️
![🧀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧀
2人とも人工授精で授かりました。人工授精当日の前後に2回タイミング取りました!少しでも確率上がるならと😌
私も事務職ですが処置当日は仕事休みました!
-
🕊
コメントありがとうございます✨
やはりタイミング取った方が確率上がるんですね😍
仕事悩みますね😭
休もうと思えば休めるんですが、1日ソワソワしそうで笑
ちなみに、何回目で授かれたか聞いても大丈夫でしょうか?🥺- 7月10日
-
🧀
病院によってはタイミング取らないで〜など指示がある場合もあるみたいです👀
処置後は痛みがほぼなかったので仕事行こうと思えば行けましたが不妊治療というのを隠していたので仮病か通院と言って1日有給使ってました🥲
回数ですが1人目が2回目
2人目が9回目で授かりました!- 7月10日
-
🕊
そうなんですね😳😳
タイミング取った方が確率上がりそうな気がするので聞いてみます🥺
気持ち的にも休めるならって感じですよね😂💦
結局家にいても仕事しててもソワソワしそうで笑
タイミング法よりは確率上がりますが人工授精も根拠強くですよね🥹
教えてくださりありがとうございます!
明日病院行って詳しく聞いてきます🙇♀️- 7月11日
-
🧀
家にいても落ち着かないですよね😂何か没頭してた方が気を紛らわせます(笑)
無事に授かれることを願ってますね(▰˘◡˘▰)💫- 7月11日
![🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🕊
そうなんですね😳😳
タイミング取った方が確率上がりそうな気がしてるので聞いてみます🥺
気持ち的にも休めるならって感じですよね😂💦
結局家にいても仕事しててもソワソワしてそうです(笑)
タイミング法よりは確率上がるけど、やはり人工授精も根気強くですよね🥹
教えてくださりありがとうございます!
明日病院行って詳しく聞いてきます🙇♀️
🕊
詳しくありがとうございます😭
まだ先生から詳しい事聞いてないのですが…
処置するのは排卵日の2日前とかなのでしょうか?🥺
仕事は通常通り行こうと思います✨
はじめてのママリ
処置するのは卵胞サイズを確認した上でなので必ずしも2日前とは限りません🌱
大体卵胞サイズが20mm前後頃処置されます😌
私が授かった時は翌日から高温期に入りました🌷
また、処置にあたってはお尻にhcg注射を打った上でされます🙌
🕊
なるほど!
処置するタイミングは先生の診察によりますもんね😅💦
注射されるんですね😵覚悟しておきます😵💫!
ママリさんは何回目で授かれたかお聞きしても大丈夫でしょうか?🙇♀️
はじめてのママリ
私は時間がかかり、腹腔鏡手術を途中に挟んだりもあり、術前7回 術後4回で計11回しました😅
人工授精は自然妊娠とほぼ妊娠率は変わらないですが、卵管造影をされるようですし、ゴールデン期もゲットできるので精子の運動率もよければ少ない回数で上手くいくかもしれませんね😊
🕊
やはり数は必要ですよね😭
ステップアップするからといって確実ではないですもんね💦
精子の運動率が平均のギリギリ下だったのですが不安ですが、メンタル保てるように頑張ります🥹💓