※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがスプーンで食べ物を口に運ぶ練習をしているが、スプーンを持ってすくうことよりも、スプーンを口に運んだ後に母親の手に戻ってしまう。この繰り返しでスプーンを使うことを覚えるのか疑問がある。

スプーンの使い方について

1ヶ月くらい前から持たせていたら口に運んでやる気を見せたのでちょこちょこやってます👶🏻

一緒にスプーンを持ってすくう→ひとりで口に運ぶまではいいのですが、そのあと私の手のところに戻ってきます🤣一緒にすくおう〜ってことだと思うのですが、これを繰り返すことで、すくうことを覚えていくのでしょうか?

今のところすくうことよりも私の手の位置に戻ってくるって感じです🤣

コメント

ももんちゃん

一緒にすくおう〜可愛いですね💚💚💚💚
今はきっとママリさんと一緒にやるのを含めて楽しいんでしょうね☺💗
おっしゃる通りそれを繰り返すことで、少しずつ覚えていくと思いますよ!
余談ですが、保育園だと1人で運べるようになってきたら(自分ですくえるようになるまでは)一口分をスプーンによそったのを3本くらい用意して小皿などに置いてあげることで、自ら食べるのもスムーズになり意欲が増していました♪
数本あるとどちらの手でもスプーン食べができるので、反対の手で手づかみしてしまうというお悩みも解決しやすかったです!
良かったら、ご参考までに🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!!

    こどもが汚れるのが好きじゃなさそうで反対の手で手づかみしてしまうこともないので1本で大丈夫ですかね😂
    とりあえず私の手のところに戻ってきてしまっても一緒に握ってすくうのを続けてみようと思います😂ちなみにフォークなら刺そうとするのかなと思いましたが、フォークでも私の手のところに帰ってきてしまいます🤣

    • 7月6日
  • ももんちゃん

    ももんちゃん

    それなら1本で全然良いと思いますよ☺
    余裕ない時は中々一緒にを全部叶えてあげるのも難しいと思うので、無理しない程度で大丈夫ですからね!!

    結構皆さんフォークも同時進行しがちですが、保育者目線ですと、スプーンをしっかり使えるようになってから大体2歳頃を目安にフォークを取り入れて、スプーンとフォークの使い分けをメインに取り組んでいく感じでも遅くないですよ🍓

    • 7月6日