
4歳手前の娘が片付けをせず、寝る前に大泣きする。どうしたらいいか悩んでいる。
片付けをしない4歳手前の娘にブチギレて寝る毎日です。
優しく言ってもキツく言っても
片付けやすそうな方法(ざっくりここに入れる、みたいな感じの箱を用意する)でも
一緒にやろうと言っても
何をしてもやらない。
そのくせ放置したまま寝ようとすると片付けたいと大泣き。
仕方なく一緒に片付けをするも、置く場所が違うとかこれは触らないで、みたいなちょっとしたことでまた大泣き。
これどうしたらいいですか?
いつかやるようになるんですかね?
毎晩ブチ切れすぎてもう嫌になります。
ほんとおもちゃ全部捨ててやりたいです。
もうすぐ誕生日なんですけど、おもちゃ買わないでって周りの人に言っていいですかね?
もうほんっと嫌だ…
- はじめてのママリ
コメント

Rio《3kids mama》
うちも全く片付けしません!
保育園ではするみたいですが…
私が勝手に片付けしてたら、勝手にしないで!と怒るのでもう6畳の部屋をおもちゃ部屋にしてます🤖
最近、おもちゃ買ってないです!
おさがりもたくさんなので😅

結優
片付け諦めてます😅
最低限、片付けてほしいところだけ徹底して、わざとお菓子の空き缶にブロック入れてから、ザーッと流し込んでみたり、袋を口に見立ててモグモグさせてあげると喜んで食べさせるフリをしながら片付けて暮れることもあります。
この前は、これだけは片付けてよ?ってパズル片付けてもらったんですけど、つわりで寝たきりで横で見守ることしかできなかったけど、ジップロックみたいな袋に無くさないように保管してるんですけど、パズルのピースを自分でモグモグさせて楽しそうに片付けてくれてました。
私自身、子どもの頃、母親や祖母に片付けなや!って怒られながら苦痛を感じながら片付けてたから、少しでも楽しく片付けてほしくて、効率より楽しさ重視で、もっと小さな頃はブロック一つ入れるのに好きな乗り物を順番に言いながら〇〇入れて〜ってやったり、家でお片付けできなくても、支援センターでお片付けできたらオーバーなくらい褒めてみたり😅
-
はじめてのママリ
昨日めちゃくちゃ怒ったからか、今日は進んでやってくれました😭💦
でも私も理想求めすぎてたかな…と反省です😅
これだけは、、とかって妥協してあげることも必要かなぁと思いました😭
ありがとうございます😢- 6月28日
はじめてのママリ
部屋一帯をおもちゃ部屋にするしかないですよね…我が家は部屋数がなく、そうしたくてもできなくて…部屋自体が大きめなのででっかいサークル置いてたんですけど、だんだんそこからはみ出して遊んでるんですよね…おもちゃ買い与える人(祖母とか)多いし、ほんとおもちゃもういらないです…😩