
子どもの薄着についての適切な具体的な基準は、どれぐらいが適しているのでしょうか?
子どもは体温調節をしっかり出来るようにするために冬でも薄着が良いと、何かの記事で読んだのですが、どれぐらいが薄着になるんでしょうか?
- ゆゆこ♪(6歳, 9歳)
コメント

りり。
薄着保育推奨の保育園で働いていますが、うちの園では冬はランニングシャツ+薄手の長袖をお願いしています(^^)トレーナーやセーターなどは登園時のみOKで、園では2枚以上重ね着しません〜(^^)
風邪気味などの時は長袖シャツなど、シャツで調節してもらってます☆薄着の方がのびのび動けていいですよね〜♡真冬でも意外と子供達はじっとり汗ばんでたりもします(⍢)
ゆゆこ♪
返信ありがとうございます✨
返事が遅くなりすみません💦
ランニングシャツということは袖無しの肌着なんですね!
確かによく動くのもあって、手は冷たくても身体は暖かいですよね😌
薄着を心がけてみようと思っているんですが、主人や義母さんからはあまり良いお顔をされなくて😔
薄着保育を行うことで、風邪引くお子さんは少ないですか?
りり。
年配の方はとにかくたくさん着せろ!とおっしゃる方多いですね😅それであせもになっちゃったり体が熱を溜め込んで熱が出たりぼーっとしたりする子もいます(>_<)
室内では裸足保育で靴下も履かず、足の指でしっかり地面を捉えて踏ん張って歩く感覚を養っています(^^)
薄着保育でも風邪をひく子は引きますが、体温調節機能はバッチリだと思います(^^)4.5歳になると冬のお散歩でちょっと動くだけで暑いー!上着脱いでいい?とジャンバー脱いで鬼ごっこです☆みんなバラ色のほっぺでとっても元気に遊んでいますよ〜(^^)!
ゆゆこ♪
そうなんですよね😣
大人の微熱ぐらいの体温だから、今は大人の服装マイナス1枚が目安なんだよって伝えても、分かってもらえずです😅
裸足保育、私も同じ考えです!
近くにあったらりり。さんの働いている保育園に通わせたいです✨
人間が本来もつ機能をちゃんと発揮させるには、今からがとても大事ですよね!
自分を信じて、頑張ってみます😌
りり。
お母さんが子どものことを考えてやる事に、間違いはありません(^^)どんなことでも♡
わたしも旦那と考えが違うことが多々ありますが自分を信じて貫いてます!笑旦那に出産してから気が強くなったと言われます(・ω・;)笑
ゆゆこさんと同じく、私も小さい時の経験とか習慣ってすごく大切だと思います(>_<)!
ゆゆこ♪
返事が遅くなりすみません!
そう言ってもらえると心強いです😢✨
私自身低体温の冷え症で不妊なので、冷えが不妊の原因にもなるのもあって、娘にはその辛さを味わってほしくないって思ってます。
体温調節の出来る子になってほしいです!
そうですそうです!
小さい時の経験や習慣が今後にも繋がりますもんね☺
いろんな経験をして、たくさん感性を磨いて欲しいです🎵