![u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
仕事の紹介先は友人経由で大丈夫ですが、離職票を提出していて認定日に求職活動をしていないとでません。
また、給付は次の仕事が始まれば支給日数が残っていても支給は打ち切りかと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認定日など指定されたことをしてないとでません
はじめてのママリ
仕事の紹介先は友人経由で大丈夫ですが、離職票を提出していて認定日に求職活動をしていないとでません。
また、給付は次の仕事が始まれば支給日数が残っていても支給は打ち切りかと思います💦
はじめてのママリ🔰
認定日など指定されたことをしてないとでません
「ハローワーク」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
u
離職票らハローワークに、提出しました!
認定人は何でしょうか😥
妊娠出産育児で令和6年の8月まで受給期間はあるみたいです。
u
間違えました、認定日です🙌
はじめてのママリ
失業保険は失業中の就職活動をしている期間に受け取れるので、就活をしているのか、失業中なのかを確認するための日です。確か4週間ごとなので、給付日数が90日間あったとするとその中で4週間ごとにハローワークに出向き認定をもらわないといけません。
現在、給付期間の延長が出来ている状態かなと思うので、ハローワークに出向いて就職活動の再開をしたい旨を伝え、説明会に出向き4週間ごとにハローワークにいって認定を受ければ受け取れますが、この間は働く事は基本できません。
なので、紹介先で働き始めるのがかなり先でもよければ受け取ることは可能です。
ただ、既に就労先が決まってるのに働き始めを先に伸ばして失業保険を受け取るという行為が不正に当たるのかはすみません、わかりません💦🙇♀️
あくまで私の解釈で答えたので詳しくは問い合わせしてみてください💦
u
とても詳しくありがとうございます!
預けれる可能性があるのが9月なので、預けれるようになったらハローワークに行って、働く先が見つかりそうな旨を伝えてみたのでよろしいでしょうか?
ハローワークにも問い合わせてみます!
はじめてのママリ
預け先が見つかる9月から働くということなら今、ハローワークに行かれた方がいいと思います。
9月に預けるけど実際働くのはまたそこから数ヶ月先なら9月にハローワークでいいと思います。
u
なるほど!
もらった紙に、預けて1人で求職活動できるようになったらきてねと書いていたのですが、行ってみます!