
コメント

退会ユーザー
共働きで管理はざっくりです💦
食料や日用品はどっちも買ってきたりするのでレシートだけ残して
まとめて家計簿に書いてます。
固定費は引き落とし口座に毎月決まった額振込して、保険や携帯などはそれぞれの口座から払ってます。
給与口座に余ったお金はまとめて家族貯金用口座に回してます。
基本的にはお互いの給与はそれぞれで使ってます😂💭
年間の家族貯金額の目標だけきめてますよ!

K A NA
私のお給料は私の物です!
保険、携帯料金、ランチ代、残りは貯金です。
夫のお給料から毎月15万貰って、私が生活費の管理をしています。
食費、光熱費、保育園、日用品がメインです。
夫のお給料の残りは夫が管理しています。
保険、携帯料金、ランチ代、ガソリン代、車の維持費2台、ネット、あとは不明です 笑
外食は生活費からか、ジャンケンでどっちかのお財布からだしたりしてます。
あと、結婚当初に家電は私、家具は夫担当と決めました 笑
-
まめかんこ
ご回答ありがとうございます!
個々の費用は個人負担、共通の費用は一括でもらって管理してるんですね。共通費はK A NAさん名義の口座に移して管理されているんですか?
できる限り自分のお金は好きに使いたいですよねー!- 11月28日
-
K A NA
共通費は私名義の口座管理です。
でも共通費用に新しく作りました(◡‿◡ฺ✿
使いたいですよね〜
とわいえ、貯金しちゃいますが 笑- 12月1日
-
まめかんこ
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ご自分名義の口座をもう一個作ったのですね。その方が管理しやすそうですね。
しっかり貯金されて素晴らしいです\(^o^)/私も頑張ります!- 12月1日

みう
共働きです。
全てクレカ支払いで、クレカ明細が家計簿です。
クレカ引き落とし口座に、毎月お互いに決まった額を振り込んでいます。
-
まめかんこ
ご回答ありがとうございます✨
全てクレカ支払いにできると明細つける手間なく一目瞭然でいいですね✨ポイントも貯まりますしね!
口座の振替はどうやってますか?
最寄りの安いスーパーが現金払いのみなので、全てがクレカ払いとはいかないのですが、いかに手間なくやるかを色々考えてます。- 11月27日
-
みう
クレカできないスーパーでは基本的にお買い物しないのであまり回数はないのですが、どうしても現金のときは発生します。
そのときは、カレンダーに何にいくら立て替えたかを書く運用にして、月に1回まとめて請求(立て替え分を決まった額から引く)してます。
振込は、ネット口座からです。お互いの給与口座から、家計の口座に振り込んでいます。- 11月27日
-
まめかんこ
ご回答ありがとうございます!
なるほど、月一回立替精算されてるんですね。やはりネットで振替が便利ですよね。すごくスマートにされてて凄いです✨ありがとうございました!- 11月27日
まめかんこ
ご回答ありがとうございます✨
給与口座2つ、引落口座、家族貯金口座とあるのですね。あまりストレスなくできそうです!年間目標あると貯まりそうですね✨
家計簿はどんなものにつけてますか?口座間の移動はネットとATMどちらですか?
色々聞いてしまってすみません😣
我が家はお互いバラバラで、いい加減見直さないととテコ入れ中です。
退会ユーザー
口座を全部同じ銀行で作ってるのでネットで振替してます!
家計簿は市販で売られてた「買い物場所・金額」を記入するような簡単なものです。とりあえず月いくら使ったかだけわかればいいと思ってます😅💦
我が家もどっちかが管理した方がお金貯まるんだろうなと思いつつ、なかなか今までの習慣が変えられず…です😂
まめかんこ
なるほどーありがとうございます!確認したら、使っている銀行でもネット振替可能でした✨
とにかく楽に続く方法が一番ですよね!
我が家は大まかに費用ごとの分担制にしていたのですが、お互いの収支が全くわからず。。多分たまってるはず?状態から脱却したいと、主人に再三訴えた結果私が家計簿つけることになりました😅
参考にさせて頂いて頑張ります!