※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が40.5度の熱です。寝室で寝かせているが熱性痙攣になる心配があるか、見守るべきか。座薬を入れたが医者は控えるように言っている。再度泣き出したら入れてもいいでしょうか。

2歳の子供の熱が15時から39度を超え、今40.5度になりました 対処法を教えてください😢💦
寝室で寝かせてるんですが、寝てる間に熱性痙攣にならないか、
そばで見守っておいたほうがよいでしょうか?


辛い辛いと寝れなかったので座薬を1個だけ入れたのですが、
なるべく入れるなと医者に言われてるので、
明け方などにまた泣き出したら、入れても良いでしょうか?

コメント

るん

40度では無いですが、39度台の時は
やる事もあったのでずっと見守れはしませんでしたが
一応そばに寝る様にして、夜中大丈夫か確認してました。

私も座薬はあまりオススメされてないので
解熱剤出してもらってます。
小児科で貰えないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    そうなんですね💦
    じゃあやはり早めに自分もそばで寝たほうがよさそうですね💦
    夜中何回かタイマーで起きて確認する感じでしょうか?

    座薬と解熱剤ってちがうものなんですか??

    • 6月14日
  • るん

    るん

    タイマーまではかけてないですが
    自分が眠り浅くなったタイミングで
    寝息立てていつも通りに寝てるかなど確認してました🙏

    解熱剤は粉薬です😊

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!

    解熱剤の粉薬と、座薬って成分が違うんですか?
    解熱剤自体も飲ませないほうがいいのかなって思ってたんですが、粉薬の解熱剤ならそんな気にしなくてもいいんでしょうか?

    • 6月14日
  • ◆ことり◆

    ◆ことり◆


    横から失礼します。粉薬でも座薬でも、どちらも解熱効果があるものは解熱剤になりますよ。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    どちらも同じと思っていいんですね!
    まぁ元気なら熱高くてもあまりなるべく避けるほうがいい感じですよね
    勉強になりました

    • 6月14日
  • ◆ことり◆

    ◆ことり◆


    その通りです!小児科からも、粉薬でも座薬でも効果は変わらないと言われました😊我が家は座薬を嫌がるし、私が苦手なので、いつも粉薬の解熱剤をもらっています。

    元気なら40度を越えていても使わなくても良いです!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!そう聞いてよく理解できました😊
    坐薬入れるの大変ですもんね💦
    ありがとうございました!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

なるべく入れない方がいいですが、熱が高くてぐったりしてる、水分もうまくとれない、なにより本人がしんどそうなら、入れてあげていいと思いますよ!

寝るときは横に寝かせて、何か異変があったらすぐ対処できるようにしてたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!そうなんですね
    そうします🙇‍♀️
    ありがとうございました

    • 6月14日