
コメント

okome
海外赴任、帯同経験あるわけじゃないですが…
昔ドイツに留学してました(前職では該当の職種の人がドイツ研修1年とか行ってたりもしました)。
地域にも寄りますが、英語出来なくてもドイツ語(ローマ字読みが多い)少し出来たら生活出来ると思います😂
もちろん英語出来る方がいいですけど。
手続き関係(銀行とかビザとか)は英語かドイツ語出来る人と行く方がスムーズな場合があります💦
人は日本より親切なイメージです😂地図広げてたらすぐ声かけてくれるし、電車とかでスーツケース下ろそうとしてたら手伝ってくれるし…
スリとかはスペイン、イタリア、オーストリアより少ないイメージです(私の勝手な偏見です😂)!
あと、欧米は赤ちゃん、子供にすごく優しいイメージです☺️…今景気があんまり良くないので一概には言えませんが💦
あとは、日本に戻って来た時に、日本の便利さに感動するってみんな言ってましたね😂

はじめてのママリ🔰
ドイツに住んでいますが、期待さえしすぎなければいい国だと思いますよ。
・見知らぬ人同士でも会話する
・赤ちゃんや子供にめちゃくちゃ優しい(優先順位と社会的立場がまるきり日本と違う)
・公園のレベルが日本よりワイルド
・水遊び場や芝生が充実している
・パン、乳製品が美味しい
・自然のものや有機食品が豊か
・エコ意識が高い
×💩がよく落ちてる
×たまにアジア人差別にあう
×他国の移民の勢いにビックリする(悪く言うと太々しい感じ)
×慣れるとたまに欧米人の自由さがイラッとすることもある
そんなところでしょうか。
-
mi
気づかずお返事遅くなってしまいました!
詳しくありがとうございます✨
住んでらっしゃったというだけあって、生活に近くてとてもわかりやすいです〜!♥️
子育てしやすそうなイメージなのはいいですね〜!
社会的地位がちがうなんて、とても素敵です!笑
くわしくありがとうございます😄- 7月11日

はじめてのママリ
今年からドイツに帯同予定です。
コロナで4年延期になっていたので、もしご一緒出来たら嬉しいです。
夫からの情報だと
ドイツ人の英語は母国語ではないので、簡単な英語で通じるからお互いゆっくり話すよ、と言っていました。
あと冬はずっと太陽が出ない期間が長いので、冬に帯同することはないらしいです。
どうも冬はホームシックになりやすいみたいで、突然母子だけで帰国しちゃう人が過去何度もあったみたいです。
私もホームシックになってしまいそうなので、冬の楽しみを探さないとなと考えています。
お互いに不安は大きいですが、頑張りましょうね。
mi
留学されてたんですね!
詳しくありがとうございます✨
親切なのはありがたいですね〜!
ひとりで出歩けるんだろうか。。。って心配ですが少し安心です😂✨
日本の方のコミュニティがしっかりあるといいのですが、ドイツに行ったことある人自体、知り合いにあまりいなくて、貴重かお話ありがとうございます♥️
okome
デュッセルドルフとか日本人多いですよね!
そこそこ大きい都市だと日本人コミュニティあると思います☺️
ブログやインスタ、フェイスブックとかありますし、意外と簡単に現地の日本人の方と知り合えるかもです😚
最初1ヶ月はひとりでお出かけ不安になるかもですが、慣れたら是非パン屋やチョコレート屋さんとか色々行ってみて下さい(個人的にパン、チョコ、ケバブ、フライドポテト屋さんが美味しくてハマってました😂デブの素💦)!
治安いいとこだといいですね☺️✨
mi
お返事頂いていたことに気付かず、遅くなってしまいましました😭
okomeさんが教えてくれたもの、ぜんぶ好きです!(笑)
美味しいものばかりですね🥰
すこし希望が持てました♥️
ご丁寧にありがとうございます!!