※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIR
産婦人科・小児科

ダイアップの使い方について教えてください。熱が出ている娘に37.5℃を超えたらダイアップを入れると聞いたのですが、坐薬は何時間後に入れればいいですか?順番はダイアップ→坐薬で合っていますか?

お子さんが熱性痙攣を起こしたことがあってダイアップを処方された方にお聞きしたいです💦

今娘が38.7℃の熱が出ています。
ダイアップを処方して貰ってから初めての発熱なのですが、説明の紙を紛失してしまったみたいで、先程から熱が出始めたためかかりつけの薬局も閉まったので教えてほしいです…。

ダイアップと普通の坐薬の使い方がややこしくなっているのですが、37.5℃を超えた時点で予防的にダイアップを入れるので合ってますよね?
その後すぐに坐薬入れないほうがいいと薬剤師さんから説明されたはずなんですが何時間後からならいいのでしょうか?

ぐったりしているのですが、順番としてはすぐにダイアップ→時間を開けて熱を下げる方の坐薬ですよね?

コメント

ママリ

37.5を超えた時点でダイアップ入れます。
その後解熱の座薬を入れるのであれば30分以上あけてから入れますが、うちは解熱剤あまり入れないようにしてます💡

  • RIR

    RIR

    30分以上あけてですね!助かります✨
    たしかあまり急激に下げない方がいいとかですよね💦
    とりあえずダイアップ入れて様子見てしんどそうなら入れるようにしてみます!
    早い回答ありがとうございます!助かりました😊

    • 6月11日