※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が舐めぐせがあり、口に入れながら歩いてしまう悩み。言葉も理解している時期で、図鑑のタッチペンなど普通に遊ばせたいが、舐めぐせが改善されない。しつけ方についてアドバイスをお願いします。

しつけの仕方について

1歳3ヶ月なんですが、舐めぐせがあり、口に入れながら歩いてしまいます。
例えばゴム製積み木、ストローマグ、タッチペン。
見つけたら、「これはこう使うんだよ」とお手本を見せますが、取り上げると泣いて見てくれていません😂

そろそろこちらの言葉もわかっているし、特に図鑑のタッチペンは高いのでなんとか普通に遊んでもらいたいです。

まだ分かってもらうには厳しい月齢でしょうか?
それとも声のトーンを落として注意、怒った顔をするなどしつけた方がいいでしょうか?

今までもソファの肘掛けに足をかける行為などありましたが、言葉と上記のアクションでわかってくれていました。

でも舐めぐせだけはなかなか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ完全に分かってもらうのは厳しいかな?と思うので私はダメだよーと声かけをして他のおもちゃや遊びで気を逸らせて舐めてた物を取り上げる‥をやるたびに繰り返します😅こちらの根気もひつようですが。。

3-613&7-113

まだまだ舐めて口で確認するのがメインかな?と思います。なので、癖と言うより成長過程かと…。

オリ子

タッチペンがどんな物か分からないのですが、結構細長いものではないですか?
子どもの口に入りきらないような仕様になっているのでしょうか?

転倒して喉を突いたら命の危険もあるので、物によっては舐めていたら取り上げるか、大きな声を出してでも止めさせるかなーと思います💦

はじめてのママリ🔰

うちもなんでも口に入れて舐めて確認?しています。
まだそんな時期だと思っています!
持っているものを急に取り上げると泣くし良くないと思っているので、持って歩くと危ないもの( 喉をついてしまう危険がある物など )はさっとちがう物に持ち替えたり、他の物に気を引かせたりしています☺️

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございました!

まとめてのお返事で申し訳ありません。
いろいろ参考にして試してみようと思います。